横浜山手エリアガイド
2010年04月19日
横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」でまたまた絶品ハンバーグを食べてきました
横浜グログで過去2回ご紹介している横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」へまたまた行ってきました。

お店はちょうど山手の外人墓地の向かい、カーネルスコーナーという建物の1階にあります。
電車だとみなとみらい線の元町・中華街駅より徒歩7分ほどです。
外観は赤いアーケードと看板があるだけの素朴なたたずまいで、古びた喫茶店のような感じです。

お店の入り口にはサンプルの料理が置かれています。
今回は念のため予約をして行ったので座席は確保済み。
ちなみにお昼の予約は12時と14時のどちからになります。
12時に予約をしたので案の定予約した席以外は満席です。
やっぱり人気あるんですね〜。
席に着きさっそく注文。
前回はオムライスとエビフライを注文しましたが、やっぱり初めて行った時に食べたビーフシチューハンバーグが忘れられず、今回は再びビーフシチューハンバーグを注文しました。
(前回のオムライスとエビフライの記事はこちら⇒『横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」で食べるおいしいオムライスと海老フライ』)


ライス又はパン、サラダ、ドリンクが付いてお値段1,890円です。
なかなかいいお値段のハンバーグですが味は格別です!
ハンバーグの上にかかったビーフシチューのお肉はやわらかくとろとろ。
甘めのシチューはジューシーなハンバーグとの相性バツグンで絶品のビーフシチューハンバーグになっています。
店内にいたお客さんもほとんどこのビーフシチューハンバーグを頼んでいたのも納得のおいしさです。
未体験の方には是非一度食べてみてほしいおいしいビーフシチューハンバーグです!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分

お店はちょうど山手の外人墓地の向かい、カーネルスコーナーという建物の1階にあります。
電車だとみなとみらい線の元町・中華街駅より徒歩7分ほどです。
外観は赤いアーケードと看板があるだけの素朴なたたずまいで、古びた喫茶店のような感じです。

お店の入り口にはサンプルの料理が置かれています。
今回は念のため予約をして行ったので座席は確保済み。
ちなみにお昼の予約は12時と14時のどちからになります。
12時に予約をしたので案の定予約した席以外は満席です。
やっぱり人気あるんですね〜。
席に着きさっそく注文。
前回はオムライスとエビフライを注文しましたが、やっぱり初めて行った時に食べたビーフシチューハンバーグが忘れられず、今回は再びビーフシチューハンバーグを注文しました。
(前回のオムライスとエビフライの記事はこちら⇒『横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」で食べるおいしいオムライスと海老フライ』)


ライス又はパン、サラダ、ドリンクが付いてお値段1,890円です。
なかなかいいお値段のハンバーグですが味は格別です!
ハンバーグの上にかかったビーフシチューのお肉はやわらかくとろとろ。
甘めのシチューはジューシーなハンバーグとの相性バツグンで絶品のビーフシチューハンバーグになっています。
店内にいたお客さんもほとんどこのビーフシチューハンバーグを頼んでいたのも納得のおいしさです。
未体験の方には是非一度食べてみてほしいおいしいビーフシチューハンバーグです!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分
タグ: 横浜市 グルメ おいしい 洋食 ハンバーグ
2009年05月30日
横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」で食べるおいしいオムライスと海老フライ
以前、横浜ブログでもご紹介した横浜山手にある洋食屋さん「山手ロシュ」ですが、想像以上のおいしさだったので再度行ってきました。
(以前の記事はこちら⇒『横浜山手の洋食屋さん「山手ロシュ」で食べる絶品!ビーフシチューハンバーグ』)

お店は横浜山手の外人墓地の前にあるカーネルスコーナーというビルの1階にあります。
この「山手ロシュ」はビルが建てられた1967年当初から営業を続けている年季が入ったお店です。

前回来た時は絶品のビーフシチューハンバーグを注文したので、今回は違うメニューを注文してみることにしました。

オムライスと海老フライのプレートです。
このコンビネーション素敵ですね〜。
このメニュー嫌いな人っていないんじゃないでしょうか。
オムライスはデミグラス風のものではなくケチャップがかかった昔ながらのタイプ。
ご飯はもちろんケチャップライスです。
海老フライはタルタルソースとともに2本入っています。
シンプルなオムライスはストレートにおいしいです。
素朴な感じですが、しっかり手が込んだ作りをしていて完成度が高いです。
海老フライもころもはサクサクで海老はぷりぷり。
添え物というちゃちな海老フライではなく、メイン料理としてもいただけるおいしい海老フライでした。
やっぱりここ「山手ロシュ」のお料理はハズレがなさそうな感じです。
通い詰めていろいろなお料理食べてみたくなっちゃうそんな洋食屋さんです。
おすすすめです!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分
(以前の記事はこちら⇒『横浜山手の洋食屋さん「山手ロシュ」で食べる絶品!ビーフシチューハンバーグ』)

お店は横浜山手の外人墓地の前にあるカーネルスコーナーというビルの1階にあります。
この「山手ロシュ」はビルが建てられた1967年当初から営業を続けている年季が入ったお店です。

前回来た時は絶品のビーフシチューハンバーグを注文したので、今回は違うメニューを注文してみることにしました。

オムライスと海老フライのプレートです。
このコンビネーション素敵ですね〜。
このメニュー嫌いな人っていないんじゃないでしょうか。
オムライスはデミグラス風のものではなくケチャップがかかった昔ながらのタイプ。
ご飯はもちろんケチャップライスです。
海老フライはタルタルソースとともに2本入っています。
シンプルなオムライスはストレートにおいしいです。
素朴な感じですが、しっかり手が込んだ作りをしていて完成度が高いです。
海老フライもころもはサクサクで海老はぷりぷり。
添え物というちゃちな海老フライではなく、メイン料理としてもいただけるおいしい海老フライでした。
やっぱりここ「山手ロシュ」のお料理はハズレがなさそうな感じです。
通い詰めていろいろなお料理食べてみたくなっちゃうそんな洋食屋さんです。
おすすすめです!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分
タグ: 横浜市 横浜山手 グルメ おいしい オムライス
2008年12月12日
【期間限定情報】横浜山手の西洋館で開催中「世界のクリスマス」
現在、横浜山手の西洋館では「世界のクリスマス」というイベントが開催されています。
普段から横浜山手にある西洋館は一般公開されていて内部を見学することができますが、今の期間は「世界のクリスマス」と称し部屋の装飾がクリスマス仕様になっているのです。
参加しているのは以下の西洋館です。
・山手111番館
・横浜市イギリス館
・山手234番館
・エリスマン邸
・ベーリック・ホール
・外交官の家
・ブラフ18番館
下記のホームページに写真が載ってますが、やっぱり西洋館とクリスマスってのはお似合いですね〜。
日没にはイルミネーションで光の中に西洋館が浮かび上がってとても綺麗な景色が観られるようです。
私はまだ行ったことないので近いうち観に行ってみようと思います!
≪イベントデータ≫
◆世界のクリスマス(山手西洋館のページ)
開催場所:山手西洋館一帯
開催期間:
12月1日(月)〜12月25日(木) 9:30〜17:00
20日(土)〜23日(火・祝)は19:00まで
イルミネーションは日没から22:00まで
アクセス:みなといらい線元町・中華街駅より徒歩10分
普段から横浜山手にある西洋館は一般公開されていて内部を見学することができますが、今の期間は「世界のクリスマス」と称し部屋の装飾がクリスマス仕様になっているのです。
参加しているのは以下の西洋館です。
・山手111番館
・横浜市イギリス館
・山手234番館
・エリスマン邸
・ベーリック・ホール
・外交官の家
・ブラフ18番館
下記のホームページに写真が載ってますが、やっぱり西洋館とクリスマスってのはお似合いですね〜。
日没にはイルミネーションで光の中に西洋館が浮かび上がってとても綺麗な景色が観られるようです。
私はまだ行ったことないので近いうち観に行ってみようと思います!
≪イベントデータ≫
◆世界のクリスマス(山手西洋館のページ)
開催場所:山手西洋館一帯
開催期間:
12月1日(月)〜12月25日(木) 9:30〜17:00
20日(土)〜23日(火・祝)は19:00まで
イルミネーションは日没から22:00まで
アクセス:みなといらい線元町・中華街駅より徒歩10分
タグ: 横浜市 横浜山手 クリスマス イルミネーション お出掛けスポット
2008年12月06日
横浜山手の洋食屋さん「山手ロシュ」で食べる絶品!ビーフシチューハンバーグ
先日、雑誌で横浜山手にある洋食屋さんが紹介されていて、そのお店のビーフシチューハンバーグがとてもおいしそうだったので行ってみることにしました。

洋食屋さんは「山手ロシュ」という名前のお店で、山手外人墓地の向かいのマンションの1階にあります。

1階に入ると中にお店の入り口があります。
この建物が建った1967年から営業しているそうで歴史を感じさせる古風な外観になっています。

店内もシックで落ち着いていて大人な雰囲気です。

メニューには様々な定番の洋食が用意されています。
ここ山手ロシュではあえてどこにでもあるような洋食をメニューにしていて、それらをいかにオリジナルの美味しさに仕上げられるかということに力を入れているそうです。
今回はもともと決めていたビーフシチューハンバーグを注文。
ライス又はパン、サラダ、ドリンクが付いてお値段1,890円です。

まずはサラダから。
お腹も減っていたのでサクッとおいしくいただきました。

そしてこちらがビーフシチューハンバーグです。
その名の通りハンバーグにビーフシチューがかかったお料理です。
食べてみるとこれがまためちゃくちゃおいしい!
最初の一口食べてそのおいしさにびっくりしちゃいました。
ビーフシチューはとてもコクがありお肉はやわらかくトロトロ。
たまらないおいしさです。
そしてビーフシチューの味にまったく負けていないのがハンバーグです。
ビーフシチューがかかっている分ごまかしがききやすいかと思いますが、ここのハンバーグは一切そんなごまかしに頼っていない感じでハンバーグもしっかりと作られています。
表面は少し焦げ目がついてカリッとした感じですが、ナイフを入れると肉汁が溢れ出てきて中身はふっくらとしています。
このバランスが絶妙でほんとおいしいハンバーグです。
ついでに付け合せのポテトも揚げたておいしかったです。
ここらへんも手を抜いていないところがまたいいですね〜。

あっという間に食べ終わった後はアイスコーヒーで一服。
こんなおいしいビーフシチューとハンバーグを食べたのは初めてかも。
思わずテンションがあがってしまうほどの大満足ランチとなりました。
お値段は少々張りますが、是非一度は食べておきたい一品です。
おすすめ!!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:無し
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分

洋食屋さんは「山手ロシュ」という名前のお店で、山手外人墓地の向かいのマンションの1階にあります。

1階に入ると中にお店の入り口があります。
この建物が建った1967年から営業しているそうで歴史を感じさせる古風な外観になっています。

店内もシックで落ち着いていて大人な雰囲気です。

メニューには様々な定番の洋食が用意されています。
ここ山手ロシュではあえてどこにでもあるような洋食をメニューにしていて、それらをいかにオリジナルの美味しさに仕上げられるかということに力を入れているそうです。
今回はもともと決めていたビーフシチューハンバーグを注文。
ライス又はパン、サラダ、ドリンクが付いてお値段1,890円です。

まずはサラダから。
お腹も減っていたのでサクッとおいしくいただきました。

そしてこちらがビーフシチューハンバーグです。
その名の通りハンバーグにビーフシチューがかかったお料理です。
食べてみるとこれがまためちゃくちゃおいしい!
最初の一口食べてそのおいしさにびっくりしちゃいました。
ビーフシチューはとてもコクがありお肉はやわらかくトロトロ。
たまらないおいしさです。
そしてビーフシチューの味にまったく負けていないのがハンバーグです。
ビーフシチューがかかっている分ごまかしがききやすいかと思いますが、ここのハンバーグは一切そんなごまかしに頼っていない感じでハンバーグもしっかりと作られています。
表面は少し焦げ目がついてカリッとした感じですが、ナイフを入れると肉汁が溢れ出てきて中身はふっくらとしています。
このバランスが絶妙でほんとおいしいハンバーグです。
ついでに付け合せのポテトも揚げたておいしかったです。
ここらへんも手を抜いていないところがまたいいですね〜。

あっという間に食べ終わった後はアイスコーヒーで一服。
こんなおいしいビーフシチューとハンバーグを食べたのは初めてかも。
思わずテンションがあがってしまうほどの大満足ランチとなりました。
お値段は少々張りますが、是非一度は食べておきたい一品です。
おすすめ!!
≪お店データ≫
◆山手ロシュ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町246 カーネルスコーナー1F
電話番号:045-621-9811
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日
駐車場:無し
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分
山手ROCHE (ヤマテロシュ) (洋食 / 元町・中華街)
★★★★★ 5.0
タグ: 横浜市 横浜山手 グルメ 洋食 おいしい
2008年10月16日
横浜山手の高台にある手作りケーキがおいしい喫茶店「エレーナ」
以前、雑誌で見つけて気になっていた横浜山手にある喫茶店「エレーナ」に行ってきました。

場所はJR石川町駅から山手方面への坂道を10分ほど歩いた山手本通り沿いにあります。
住宅街にぽつんとある喫茶店の外観は妙に味があって懐かしい雰囲気です。
今年で営業33年目とのことで、そんな味のある外観もなっとくです。

数席しかないこじんまりとした店内は家庭的で清潔感があります。

テーブルに飾られた花がまたいい感じ。
こういうさりげなさが素敵です。

高台にあるため店内の窓からはみなとみらい方面が見渡せます。
とは言っても明るい時の景色はそれほどでもないので、暗くなってから夜景を見るのがいいかもしれませんね。
今回は夕方遅めの時間だったので、飲み物だけ店内でいただきケーキはテイクアウトすることにしました。

カフェオレです。
坂道をのぼってきてとてものどが渇いていたのであっという間においしくいただいちゃいました。
そしてテイクアウトしたケーキがこちら。

パイナップルのタルト。

リンゴのタルト。
どちらも見た目の派手さはなく、これぞ手作り!といった感じです。
下手に小細工をしていない分、ストレートに素材そのものをおいしくいただける、そんなタルトに仕上がってます。
今風のおしゃれなカフェもいいですが、こんな昔ながらの喫茶店てのもいいもんですね。
昔ながらの懐かしい雰囲気に浸ってみてはいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆エレーナ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町24
電話番号:045-8544-9906
営業時間:10:00〜21:00
定休日:水曜日
アクセス:JR石川町駅より徒歩10分
駐車場:あり

場所はJR石川町駅から山手方面への坂道を10分ほど歩いた山手本通り沿いにあります。
住宅街にぽつんとある喫茶店の外観は妙に味があって懐かしい雰囲気です。
今年で営業33年目とのことで、そんな味のある外観もなっとくです。

数席しかないこじんまりとした店内は家庭的で清潔感があります。

テーブルに飾られた花がまたいい感じ。
こういうさりげなさが素敵です。

高台にあるため店内の窓からはみなとみらい方面が見渡せます。
とは言っても明るい時の景色はそれほどでもないので、暗くなってから夜景を見るのがいいかもしれませんね。
今回は夕方遅めの時間だったので、飲み物だけ店内でいただきケーキはテイクアウトすることにしました。

カフェオレです。
坂道をのぼってきてとてものどが渇いていたのであっという間においしくいただいちゃいました。
そしてテイクアウトしたケーキがこちら。

パイナップルのタルト。

リンゴのタルト。
どちらも見た目の派手さはなく、これぞ手作り!といった感じです。
下手に小細工をしていない分、ストレートに素材そのものをおいしくいただける、そんなタルトに仕上がってます。
今風のおしゃれなカフェもいいですが、こんな昔ながらの喫茶店てのもいいもんですね。
昔ながらの懐かしい雰囲気に浸ってみてはいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆エレーナ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町24
電話番号:045-8544-9906
営業時間:10:00〜21:00
定休日:水曜日
アクセス:JR石川町駅より徒歩10分
駐車場:あり
エレーナ (喫茶店 / 石川町)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 横浜山手 グルメ カフェ ケーキ
2008年04月10日
横浜山手の山手十番館で食べる絶品本格フランス料理
前々から一度行ってみたかった横浜山手にある山手十番館で食事をしてきました。
しかも今回は珍しくディナーです。
山手十番館は外人墓地の前にあるグリーンの建物です。
かなり目立つ建物なので外人墓地のあたりに行ったことがある方は一度は目にしているかと思います。

夜はライトアップされていてとても綺麗です。
う〜ん、いい雰囲気です。
店内の1階はカフェになっていて、2階がフランス料理のレストランになっています。

今回頼んだのは料理長推薦料理というコースメニューです。
テーブルにはここ山手十番館の絵が描かれたコース料理のメニューが置かれています。
そんなコース料理はこちら。

アミューズグール

ホワイトアスパラガスのフラン フォワグラのソテー ポートワインソース添え

木の子のコンソメスープ パイ包み焼き

舌平目のポンヌ・ファム風

グラニテ

黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み

自家製パン

本日のデザート
最後にコーヒーと小菓子が付きます。
ほんとどれもおいしかったですが、中でも絶品だったのはメインの黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込みです。
ナイフの力をほとんど入れずにスーっと切れる柔らかいホホ肉に上品な赤ワインのソースがとってもよく合います。
これはほんといいもの食べたな〜っと思わせる一品です。
このコースでお値段8,000円
お値段はなかなか張りますが、十分満足できるコース料理でした。
一度は行っておきたい横浜の老舗レストランです!
≪お店データ≫
◆山手十番館(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町247
電話番号:045-621-4466
営業時間:
11:00〜21:00(L.O.20:30)
ランチ 11:00〜15:00
定休日:月曜(GW、夏期、冬期を除く、月曜が祝日の場合は翌日)
アクセス:
JR石川町駅南口より徒歩15分
みなとみらい線元町中華街駅より徒歩8分
しかも今回は珍しくディナーです。
山手十番館は外人墓地の前にあるグリーンの建物です。
かなり目立つ建物なので外人墓地のあたりに行ったことがある方は一度は目にしているかと思います。

夜はライトアップされていてとても綺麗です。
う〜ん、いい雰囲気です。
店内の1階はカフェになっていて、2階がフランス料理のレストランになっています。

今回頼んだのは料理長推薦料理というコースメニューです。
テーブルにはここ山手十番館の絵が描かれたコース料理のメニューが置かれています。
そんなコース料理はこちら。

アミューズグール

ホワイトアスパラガスのフラン フォワグラのソテー ポートワインソース添え

木の子のコンソメスープ パイ包み焼き

舌平目のポンヌ・ファム風

グラニテ

黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み

自家製パン

本日のデザート
最後にコーヒーと小菓子が付きます。
ほんとどれもおいしかったですが、中でも絶品だったのはメインの黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込みです。
ナイフの力をほとんど入れずにスーっと切れる柔らかいホホ肉に上品な赤ワインのソースがとってもよく合います。
これはほんといいもの食べたな〜っと思わせる一品です。
このコースでお値段8,000円
お値段はなかなか張りますが、十分満足できるコース料理でした。
一度は行っておきたい横浜の老舗レストランです!
≪お店データ≫
◆山手十番館(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町247
電話番号:045-621-4466
営業時間:
11:00〜21:00(L.O.20:30)
ランチ 11:00〜15:00
定休日:月曜(GW、夏期、冬期を除く、月曜が祝日の場合は翌日)
アクセス:
JR石川町駅南口より徒歩15分
みなとみらい線元町中華街駅より徒歩8分
タグ: 横浜市 横浜山手 グルメ 山手十番館 フランス料理
2007年12月14日
横浜山手のモダンな洋館にあるカフェ「エリスマン邸喫茶室」
横浜山手には歴史ある洋館がたくさんあり、以前当ブログでも横浜山手にあるカフェ「えの木てい」をご紹介しましたが、このえの木ていの斜め向かいにあるエリスマン邸の中にもカフェがあるとのことで行ってみました。

こちらがそのエリスマン邸です。
見栄えがとっても綺麗ですが、現在のエリスマン邸は1990年に移築復元されたもので、もともとは1925年(大正14年)から翌1926年(大正15年)にかけてエリスマンという人物の私邸として山手町127番地に建てられたものだそうです。
エリスマン邸内部は一般公開されていて、各部屋の内部を自由に見てまわることができます。
その部屋の一角がカフェとして営業しているエリスマン邸喫茶室です。

カフェの座席はこんな感じで窓側はちょうど建物の裏手にあたり、緑に囲まれた癒し空間になっています。
ちなみにこの座席の後ろ側はカウンター席となっています。
今回は窓側の席が満席だったため、カウンター席に座ったのですが、店員の方が気さくに対応してくれてよかったです。
(絶えず目の前にいるのでちょっと気まずかったりもしますが。。。)

そんなカフェのメニューがこちら。
手作り感にあふれていて素朴な感じがいいですよね。
今回は以下のメニューをチョイス。


横浜馬車道アイス(カスタード)です。
カップのまま出てくるのかっ!とちょっと驚きでした。
横浜発祥のこのアイスですが、普段よく食べるアイスとは結構違ってました。
味はまあカスタードなんですが、感触に粘り気が少なくどっちかというとシャキシャキしている感じです。
まさに昔のアイスクリームってのはこんな感じだったんだろうな〜っと思わせる一品でした。

そしてこちらが、プチチーズ&チョコケーキ。
ちょっと家でお菓子作っちゃいましたってな感じが出ているかわいらしいケーキです。
見た目は素朴ながら味はしっかりしていておいしかったです。
コーヒーも一杯ずつ豆を挽いてから入れてくれる本格的なもの(カウンターの向かいでせっせとコーヒー入れてました)なので、コーヒーのおいしさは文句ないかと思います。
おいしいコーヒーを飲みながらまったり優雅なひと時を過ごすスローライフもいいもんです。
≪お店データ≫
◆エリスマン邸喫茶室(ホットペッパーのホームページ)
住所:横浜市中区元町1-77-4
電話番号:045-211-1101
営業時間:10:00〜16:00(7・8月は〜17:00)
定休日:第2水曜
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分
駐車場:無し

こちらがそのエリスマン邸です。
見栄えがとっても綺麗ですが、現在のエリスマン邸は1990年に移築復元されたもので、もともとは1925年(大正14年)から翌1926年(大正15年)にかけてエリスマンという人物の私邸として山手町127番地に建てられたものだそうです。
エリスマン邸内部は一般公開されていて、各部屋の内部を自由に見てまわることができます。
その部屋の一角がカフェとして営業しているエリスマン邸喫茶室です。

カフェの座席はこんな感じで窓側はちょうど建物の裏手にあたり、緑に囲まれた癒し空間になっています。
ちなみにこの座席の後ろ側はカウンター席となっています。
今回は窓側の席が満席だったため、カウンター席に座ったのですが、店員の方が気さくに対応してくれてよかったです。
(絶えず目の前にいるのでちょっと気まずかったりもしますが。。。)

そんなカフェのメニューがこちら。
手作り感にあふれていて素朴な感じがいいですよね。
今回は以下のメニューをチョイス。


横浜馬車道アイス(カスタード)です。
カップのまま出てくるのかっ!とちょっと驚きでした。
横浜発祥のこのアイスですが、普段よく食べるアイスとは結構違ってました。
味はまあカスタードなんですが、感触に粘り気が少なくどっちかというとシャキシャキしている感じです。
まさに昔のアイスクリームってのはこんな感じだったんだろうな〜っと思わせる一品でした。

そしてこちらが、プチチーズ&チョコケーキ。
ちょっと家でお菓子作っちゃいましたってな感じが出ているかわいらしいケーキです。
見た目は素朴ながら味はしっかりしていておいしかったです。
コーヒーも一杯ずつ豆を挽いてから入れてくれる本格的なもの(カウンターの向かいでせっせとコーヒー入れてました)なので、コーヒーのおいしさは文句ないかと思います。
おいしいコーヒーを飲みながらまったり優雅なひと時を過ごすスローライフもいいもんです。
≪お店データ≫
◆エリスマン邸喫茶室(ホットペッパーのホームページ)
住所:横浜市中区元町1-77-4
電話番号:045-211-1101
営業時間:10:00〜16:00(7・8月は〜17:00)
定休日:第2水曜
アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分
駐車場:無し
タグ: 横浜市 横浜山手 エリスマン邸 カフェ スイーツ
2007年12月01日
気品あふれる横浜山手のカフェ「えの木てい」で食べるおいしいケーキ
横浜山手にあるカフェ「えの木てい」に行ってきました。

当日は壁の塗り替えのためか足場が組まれていてちょっと微妙な外観になっていましたが、かわいらしい西洋風の一軒家のカフェです。
この建物は1927年に建築された歴史あるもので、かつて外国人居留地だったことを思い起こさせる貴重な西洋館とのことです。
オープンカフェになっていて建物の前の庭で食事をすることもできますが、今回は部屋の中でくつろぐことにしました。
(ペットをお連れの方はこの外の席を利用することができます。)

部屋には暖炉がありアンティーク家具が所狭しと置いてあります。
なんか高貴なお部屋といった感じで、普段見慣れない新鮮な感覚が味わえます。
ケーキのメニューがとても充実していてどれにしようか迷いましたが、今回はおすすめっぽく書かれていたチーズケーキと噂でおいしいと聞いたシフォンケーキを注文しました。

まずはブルーベリーソースがかかったチーズケーキ。
このブルーベリーソースが甘さ控えめで作られていて、チーズケーキと絶妙にマッチしています。
手作り感たっぷりでこれはおいしい!

そしてこちらが噂のシフォンケーキ。
ちなみにいくつか種類があって注文したのは「モンブラン」です。
個人的にはシフォンケーキって食感がパサパサしていてあまり好きな方ではないんですが、ここのシフォンケーキは違いました。
しっとりと濃厚な味わいでこれまたおいしいのです。
さすが話題になるだけありますね。
歴史ある洋館で、アンティーク家具に囲まれながらおいしいケーキ食べるなんてことはそうどこでもできることではないので、横浜山手にお越しの際は是非立ち寄ってみることをおすすめします。
ちょっと優雅なティータイムを過ごせること間違いなしです!
≪お店データ≫
えの木てい(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町89-6
電話番号:045-623-2288
営業時間:
11:00〜19:00(平日)
11:00〜19:30(土・日・祝日)
定休日:月曜定休 月曜祝日の場合,火曜定休

当日は壁の塗り替えのためか足場が組まれていてちょっと微妙な外観になっていましたが、かわいらしい西洋風の一軒家のカフェです。
この建物は1927年に建築された歴史あるもので、かつて外国人居留地だったことを思い起こさせる貴重な西洋館とのことです。
オープンカフェになっていて建物の前の庭で食事をすることもできますが、今回は部屋の中でくつろぐことにしました。
(ペットをお連れの方はこの外の席を利用することができます。)

部屋には暖炉がありアンティーク家具が所狭しと置いてあります。
なんか高貴なお部屋といった感じで、普段見慣れない新鮮な感覚が味わえます。
ケーキのメニューがとても充実していてどれにしようか迷いましたが、今回はおすすめっぽく書かれていたチーズケーキと噂でおいしいと聞いたシフォンケーキを注文しました。

まずはブルーベリーソースがかかったチーズケーキ。
このブルーベリーソースが甘さ控えめで作られていて、チーズケーキと絶妙にマッチしています。
手作り感たっぷりでこれはおいしい!

そしてこちらが噂のシフォンケーキ。
ちなみにいくつか種類があって注文したのは「モンブラン」です。
個人的にはシフォンケーキって食感がパサパサしていてあまり好きな方ではないんですが、ここのシフォンケーキは違いました。
しっとりと濃厚な味わいでこれまたおいしいのです。
さすが話題になるだけありますね。
歴史ある洋館で、アンティーク家具に囲まれながらおいしいケーキ食べるなんてことはそうどこでもできることではないので、横浜山手にお越しの際は是非立ち寄ってみることをおすすめします。
ちょっと優雅なティータイムを過ごせること間違いなしです!
≪お店データ≫
えの木てい(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町89-6
電話番号:045-623-2288
営業時間:
11:00〜19:00(平日)
11:00〜19:30(土・日・祝日)
定休日:月曜定休 月曜祝日の場合,火曜定休
タグ: 横浜市 山手 グルメ カフェ ケーキ
2007年11月14日
横浜山手のおしゃれなカフェ「ブラフカフェモトヤ」でおいしいケーキを食べながらのんびり。
ここ最近、カフェでのんびりまったり過ごすことにハマッていて、横浜でも居心地のいいカフェを発掘しようと思い見つけ出したのが横浜山手にあるブラフカフェモトヤです。
ここのカフェは以前当ブログでも紹介したパンケーキのお店「モトヤパンケーキリストランテ」、ロールケーキのお店「モトヤデザート」の系列店になります。
過去の記事はこちら。
・横浜元町のおいしいパンケーキ専門店「モトヤパンケーキリストランテ」
・横浜元町近くにあるロールケーキ専門店はいろんなロールケーキがいっぱい
ブラフカフェモトヤはJR石川町駅の南口を出て徒歩10分、山手の丘の上にあります。

横浜山手の閑静な住宅街の中にポツンと建っている一軒屋がブラフカフェモトヤです。
周りの住宅と調和しているので油断していると見落としてしまいそうな雰囲気となっています。
店内は1階で注文して2階でお食事できるようになっています。

かわいらしい雑貨も販売しています。

カフェと言えばおいしいスイーツ。
色々な種類のタルトやケーキなどスイーツがずらりと並んでいます。
う〜ん、どれもおいしそう。
ということで飲み物とタルトを注文して2階へ。

一軒屋の一室を利用しているので非常にこじんまりとした感じで座席は15席ほどといったところ。
この素朴な雰囲気が心を落ち着かせてのんびりした気分にさせてくれます。
個人的にはかなり理想的な空間です。
横浜駅周辺の繁華街ではまずこんなカフェ出会えませんからね。
ちなみに今回注文したタルトはこちら。

アプリコットのタルト。
あんずの酸味がいいアクセントになっていておいしいです。

季節限定のいちじくのタルト。
いちじくってあんまり食べる機会がありませんが、こちらも美味。
おいしい手作りのタルトを食べコーヒーを飲んで気ままに過ごすこの至福の時間。
いや〜、いいもんです。
ここブラフカフェモトヤはカフェ好きの方にはかなりヒットするカフェだと思うので是非足を運んでみることをおすすめします。
また、特にカフェ好きではないという方はたまにはこんな雰囲気の中お茶してみてはどうでしょう?
きっとハマると思いますよ。
≪お店データ≫
横浜山手 ブラフカフェモトヤ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町26-10
電話番号:045-681-6546
営業時間:10:00〜19:00
ここのカフェは以前当ブログでも紹介したパンケーキのお店「モトヤパンケーキリストランテ」、ロールケーキのお店「モトヤデザート」の系列店になります。
過去の記事はこちら。
・横浜元町のおいしいパンケーキ専門店「モトヤパンケーキリストランテ」
・横浜元町近くにあるロールケーキ専門店はいろんなロールケーキがいっぱい
ブラフカフェモトヤはJR石川町駅の南口を出て徒歩10分、山手の丘の上にあります。

横浜山手の閑静な住宅街の中にポツンと建っている一軒屋がブラフカフェモトヤです。
周りの住宅と調和しているので油断していると見落としてしまいそうな雰囲気となっています。
店内は1階で注文して2階でお食事できるようになっています。

かわいらしい雑貨も販売しています。

カフェと言えばおいしいスイーツ。
色々な種類のタルトやケーキなどスイーツがずらりと並んでいます。
う〜ん、どれもおいしそう。
ということで飲み物とタルトを注文して2階へ。

一軒屋の一室を利用しているので非常にこじんまりとした感じで座席は15席ほどといったところ。
この素朴な雰囲気が心を落ち着かせてのんびりした気分にさせてくれます。
個人的にはかなり理想的な空間です。
横浜駅周辺の繁華街ではまずこんなカフェ出会えませんからね。
ちなみに今回注文したタルトはこちら。

アプリコットのタルト。
あんずの酸味がいいアクセントになっていておいしいです。

季節限定のいちじくのタルト。
いちじくってあんまり食べる機会がありませんが、こちらも美味。
おいしい手作りのタルトを食べコーヒーを飲んで気ままに過ごすこの至福の時間。
いや〜、いいもんです。
ここブラフカフェモトヤはカフェ好きの方にはかなりヒットするカフェだと思うので是非足を運んでみることをおすすめします。
また、特にカフェ好きではないという方はたまにはこんな雰囲気の中お茶してみてはどうでしょう?
きっとハマると思いますよ。
≪お店データ≫
横浜山手 ブラフカフェモトヤ(ホームページ)
住所:横浜市中区山手町26-10
電話番号:045-681-6546
営業時間:10:00〜19:00
タグ: 横浜市 山手 カフェ スイーツ おいしい
2007年10月31日
横浜根岸にある公園「根岸森林公園」から見る絶景の夕日
先日ぶらりと根岸にある根岸森林公園に行ってきました。
公園の所在地は中区根岸台というところで、電車で行く場合はJR根岸駅・桜木町駅・横浜駅より市営バス「旭台」下車することになります。
駅から徒歩で行けないのはちょっと不便ですね。
ちなみに今回は車で行ってきました。
公園入り口に200台の有料駐車場が用意されています。
(駐車場の料金と営業時間は本文の最後に記載してあります。)
ここの公園はこれといった施設があるというわけではなく、メインとなるのは広大な芝生地帯です。

ここらへん一帯でこのような広々とした芝生がある公園は珍しいためか、意外にもかなり大勢の人たちがいて、主には犬のお散歩やジョギング、芝生でスポーツを楽しんでいる人たちで賑わっていました。
公園の奥へ進んでいくとなにやら不気味な建物がそびえ立っているのですが、この建物は閉鎖された競馬場跡だそうです。

その歴史は古く、慶応3年に日本初の洋式競馬が行われた場所で、昭和18年に戦争のため閉鎖されるまで東洋一の規模を誇っていたんだとか。
競馬場跡の横にはそこらへんの歴史が記載された石碑が建っているのでご興味のある方は見てみてはよろしいかと思います。
で、その競馬場跡の周辺ではとっても綺麗な夕日を眺めることができるのです。
もともと夕日が綺麗だとかそのへんの情報はなく、行ってみたらたまたま綺麗な夕日が拝めたのでこれはラッキー。

ベンチに座って眺めるもよし。

芝生に座って眺めるもよし。

少し離れると夕日をバックにこんなシルエットが浮かび上がりなんとも幻想的。
陽が沈んで空の景色が刻一刻と変わっていく様子をじっくりのんびりと眺められるここ根岸森林公園。
結構穴場なんじゃないでしょうか。
夕日を見て癒されたい方や写真好きの方にとっては絶好のスポットかと思います。
根岸森林公園の紹介ページ(横浜市)
≪公園情報≫
根岸森林公園
住所:横浜市中区根岸台
駐車場料金
土・日・祝2時間400円 以降30分100円
平日2時間300円 以降20分50円
駐車場営業時間:24時間
公園の所在地は中区根岸台というところで、電車で行く場合はJR根岸駅・桜木町駅・横浜駅より市営バス「旭台」下車することになります。
駅から徒歩で行けないのはちょっと不便ですね。
ちなみに今回は車で行ってきました。
公園入り口に200台の有料駐車場が用意されています。
(駐車場の料金と営業時間は本文の最後に記載してあります。)
ここの公園はこれといった施設があるというわけではなく、メインとなるのは広大な芝生地帯です。

ここらへん一帯でこのような広々とした芝生がある公園は珍しいためか、意外にもかなり大勢の人たちがいて、主には犬のお散歩やジョギング、芝生でスポーツを楽しんでいる人たちで賑わっていました。
公園の奥へ進んでいくとなにやら不気味な建物がそびえ立っているのですが、この建物は閉鎖された競馬場跡だそうです。

その歴史は古く、慶応3年に日本初の洋式競馬が行われた場所で、昭和18年に戦争のため閉鎖されるまで東洋一の規模を誇っていたんだとか。
競馬場跡の横にはそこらへんの歴史が記載された石碑が建っているのでご興味のある方は見てみてはよろしいかと思います。
で、その競馬場跡の周辺ではとっても綺麗な夕日を眺めることができるのです。
もともと夕日が綺麗だとかそのへんの情報はなく、行ってみたらたまたま綺麗な夕日が拝めたのでこれはラッキー。

ベンチに座って眺めるもよし。

芝生に座って眺めるもよし。

少し離れると夕日をバックにこんなシルエットが浮かび上がりなんとも幻想的。
陽が沈んで空の景色が刻一刻と変わっていく様子をじっくりのんびりと眺められるここ根岸森林公園。
結構穴場なんじゃないでしょうか。
夕日を見て癒されたい方や写真好きの方にとっては絶好のスポットかと思います。
根岸森林公園の紹介ページ(横浜市)
≪公園情報≫
根岸森林公園
住所:横浜市中区根岸台
駐車場料金
土・日・祝2時間400円 以降30分100円
平日2時間300円 以降20分50円
駐車場営業時間:24時間