神奈川新町エリアガイド
2009年05月21日
横浜神奈川新町のあの有名なつけ麺店「大勝軒」へ行ってきました。
先日、久しぶりに大勝軒のつけ麺が食べたくなったので、神奈川新町にある横浜大勝軒へ行ってきました。
国道15号沿いにあるこの大勝軒は「大勝軒のれん会」という全国加盟店に入っているお店だそうです。
(この「大勝軒のれん会」池袋の本店とどういう関係があるんだろ?)
お店の前には案の定行列ができていたのでまずは食券を購入し、列に並びます。
14時過ぎに到着したのですが、この行列。
なんだかんだ言ってやっぱり大勝軒は人気がありますね〜。
そして待つこと30分。
ようやく店内に入ることができました。
今回頼んだのは定番の特製もりそばです。
お値段720円。
ちょっと写真だとわかりづらいですが、相変わらず麺のボリュームがすごいです。
事前に説明書きがあって、この麺の量は他店に比べ約2.5倍(350g)あるそうです。
ここ最近、横浜ブログでもご紹介した白楽にあるつけ麺店「仁鍛」に何度か行っていたので、そこと比べると大勝軒のつけだれはあっさりしてますね。
なんて言うかサラッとしてる感じです。
ただ、このサラッとしたつけだれの中に旨みが凝縮されていて、そんなつけだれに中太ストレート麺がよく合っておいしかったです。
のれん分けして全国展開されたお店って結構叩かれること多いですが、やっぱりなんだかんだ言っておいしいです!
このボリュームたっぷりのつけめんはやめられないですね。
≪お店データ≫
◆横浜大勝軒 神奈川新町店(ホームページ)
住所:横浜市神奈川区浦島町1-1
電話番号:045-442-0919
営業時間:11:00〜23:00
定休日:年中無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
アクセス:京浜急行神奈川新町駅より徒歩2分
国道15号沿いにあるこの大勝軒は「大勝軒のれん会」という全国加盟店に入っているお店だそうです。
(この「大勝軒のれん会」池袋の本店とどういう関係があるんだろ?)
お店の前には案の定行列ができていたのでまずは食券を購入し、列に並びます。
14時過ぎに到着したのですが、この行列。
なんだかんだ言ってやっぱり大勝軒は人気がありますね〜。
そして待つこと30分。
ようやく店内に入ることができました。
今回頼んだのは定番の特製もりそばです。
お値段720円。
ちょっと写真だとわかりづらいですが、相変わらず麺のボリュームがすごいです。
事前に説明書きがあって、この麺の量は他店に比べ約2.5倍(350g)あるそうです。
ここ最近、横浜ブログでもご紹介した白楽にあるつけ麺店「仁鍛」に何度か行っていたので、そこと比べると大勝軒のつけだれはあっさりしてますね。
なんて言うかサラッとしてる感じです。
ただ、このサラッとしたつけだれの中に旨みが凝縮されていて、そんなつけだれに中太ストレート麺がよく合っておいしかったです。
のれん分けして全国展開されたお店って結構叩かれること多いですが、やっぱりなんだかんだ言っておいしいです!
このボリュームたっぷりのつけめんはやめられないですね。
≪お店データ≫
◆横浜大勝軒 神奈川新町店(ホームページ)
住所:横浜市神奈川区浦島町1-1
電話番号:045-442-0919
営業時間:11:00〜23:00
定休日:年中無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
アクセス:京浜急行神奈川新町駅より徒歩2分
東池袋 大勝軒 神奈川新町店 (ラーメン / 神奈川新町、子安、仲木戸)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ つけ麺 おいしい ラーメン
2006年11月04日
めん創 桜花
京急神奈川新町駅の近く(国道15号沿い)にあるめん創 桜花へ行ってきました。
ここは前々から車から行列ができているのを見て、気になっていたお店です。
以前、お店の近くまで行ったのですが、「売り切れ」の看板が出ていて断念したことがあります。
今回は15時ぐらいにお店へ到着。
幸い「売り切れ」の看板は出ていませんでした。
並んでからわかったのですが、ここのお店はスープがなくなり次第売り切れでお店を閉めてしまうのです。
(土日祝の場合はだいたい16時ぐらいで売り切れになるそうです。)
1時間ぐらいならんでようやく店内へ。
初めて入った感想は、せ、せまい・・・。
9席しかありません。
これでは行列もできるわけです。
注文したのは「特製つけそば」
来店する人の9割りがこのメニューを頼むとのことで迷わずこれにしました。
特徴は炭火で炙った大きな黒豚のチャーシューが2枚とつみれが入っていることです。
チャーシューはオーダーを受けてから炙っているので香ばしくてとってもおいしいです。
麺は無添加の自家製麺で、うどんのような麺です。
つけだれは魚系の醤油だれで、コクがあってうまみがたっぷりつまっています。
妥協をゆるさない素材にこだわった一品!っといった感じです。
地図
ここは前々から車から行列ができているのを見て、気になっていたお店です。
以前、お店の近くまで行ったのですが、「売り切れ」の看板が出ていて断念したことがあります。
今回は15時ぐらいにお店へ到着。
幸い「売り切れ」の看板は出ていませんでした。
並んでからわかったのですが、ここのお店はスープがなくなり次第売り切れでお店を閉めてしまうのです。
(土日祝の場合はだいたい16時ぐらいで売り切れになるそうです。)
1時間ぐらいならんでようやく店内へ。
初めて入った感想は、せ、せまい・・・。
9席しかありません。
これでは行列もできるわけです。
注文したのは「特製つけそば」
来店する人の9割りがこのメニューを頼むとのことで迷わずこれにしました。
特徴は炭火で炙った大きな黒豚のチャーシューが2枚とつみれが入っていることです。
チャーシューはオーダーを受けてから炙っているので香ばしくてとってもおいしいです。
麺は無添加の自家製麺で、うどんのような麺です。
つけだれは魚系の醤油だれで、コクがあってうまみがたっぷりつまっています。
妥協をゆるさない素材にこだわった一品!っといった感じです。
地図
タグ: 横浜市 エリア ガイド ラーメン グルメ
2006年10月22日
大阪屋台ラーメン 昭和横丁
京急神奈川新町から徒歩3分、国道15号沿いにあるラーメン屋「昭和横丁」に行ってきました。
まったくなにも情報がなく、たまたまお店を見てなんとなく入ってみました。
店内は昭和横丁と言うだけあって、壁には昔の古そうなポスターが貼られ、レトロな音楽が流れていました。
頼んだメニューは新メニューの味噌ラーメン(700円)
初めてのお店で定番メニューではなく新メニューを選ぶのはどうかと思ったのですが、無性に味噌ラーメンが食べたかったのでしょうがないです。
スープはとんこつベースの味噌で、若干とろみがあります。
味は濃い目ですが、油が少ないため意外にあっさりしてます。
具もしっかり作られていて、おいしいです。
適当に入った店だったのに当たりでした。
私が行った時は、ひげのおじさんが一人でてきぱきと作っていました。
このおじさんがまた良い人で、私が食券の券売機に、前に購入した人のおつりが残っていたので返してあげると、何度も何度も丁寧にお礼を言われ、のりとたまごをサービスしてくれました。
とっても気のいいおじさんで、雰囲気がよかったです。
今度は定番メニューを食べに行きたいな。
昭和横丁(地図はこちら)
まったくなにも情報がなく、たまたまお店を見てなんとなく入ってみました。
店内は昭和横丁と言うだけあって、壁には昔の古そうなポスターが貼られ、レトロな音楽が流れていました。
頼んだメニューは新メニューの味噌ラーメン(700円)
初めてのお店で定番メニューではなく新メニューを選ぶのはどうかと思ったのですが、無性に味噌ラーメンが食べたかったのでしょうがないです。
スープはとんこつベースの味噌で、若干とろみがあります。
味は濃い目ですが、油が少ないため意外にあっさりしてます。
具もしっかり作られていて、おいしいです。
適当に入った店だったのに当たりでした。
私が行った時は、ひげのおじさんが一人でてきぱきと作っていました。
このおじさんがまた良い人で、私が食券の券売機に、前に購入した人のおつりが残っていたので返してあげると、何度も何度も丁寧にお礼を言われ、のりとたまごをサービスしてくれました。
とっても気のいいおじさんで、雰囲気がよかったです。
今度は定番メニューを食べに行きたいな。
昭和横丁(地図はこちら)