2012年09月17日
横浜ベイクォーターにある鹿児島ラーメンのお店「麺家 三士」
久しぶりに横浜駅東口にあるショッピングモール「横浜ベイクォーター」に行った際に、ランチをいただこうとお店を探してみると、以前入ったことのあるラーメン店の名前が変わっていたので、入ってみることにしました。

横浜ベイクォーターの5階にある「麺家 三士」というお店です。
以前は「我流風」という名前のお店でしたが、どうやらお店自体が変わったわけではなく経営元は同じようです。

横浜ベイクォーターの5階にある「麺家 三士」というお店です。
以前は「我流風」という名前のお店でしたが、どうやらお店自体が変わったわけではなく経営元は同じようです。
ちょうどお昼時ということもあり、満席で2、3組みの待ちができている状態でした。
10分ほど待って店内へ。

座席はテーブル席が中心で、広々とした作りになっています。
そんなわけで小さなお子様連れのお客さんもたくさん入っていました。
席に着き早速注文。
今回はラーメンとつけ麺と餃子、ライスを頼んでみました。
注文してから5分、10分、、、なかなか運ばれてきません。。
周りを見ると自分たちよりだいぶ前に入っていたお客さんまだ待っている状態でした。
結局運ばれてきたのは注文してから20分ほど経ってからでした。
たまに極太麺を使ったお店では湯で時間の都合で出てくるまで時間がかかるお店がありますが、ここはそういうお店ではないため、なぜラーメンにここまで時間がかかるのか謎です。。
と不思議に思いながら運ばれてきたのがこちら。

三士ラーメン
820円
豚骨ベースのラーメンでわりとオーソドックスな感じですがおいしいです。

金のつけ麺
800円
つけ汁は魚介豚骨となっています。
並玉が270g大玉が360gが同じ値段で選ぶことができます。
追加料金になりますがさらに麺の量を増やすこともできます。
こちらのつけ麺はいまいち味にインパクトがなく、麺を大盛りにしても途中で飽きてしまいそうな印象でした。

餃子
290円
こちらもシンプルで普通な感じの餃子でした。
長いこと待たされた割に、いまひとつなラーメン店でした。。
あと、ショッピングモールに入っているということもあるかと思いますが、ラーメンの値段設定はやや割高感がありますね。
≪お店データ≫
◆麺家 三士(食べログのページ)
住所:横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター5F
電話番号:045-441-2662
営業時間:11:00〜23:00
定休日:不定休(横浜ベイクォーターに準ずる)
駐車場:あり(横浜ベイクォーター駐車場)
アクセス:横浜駅きた東口より徒歩3分
10分ほど待って店内へ。

座席はテーブル席が中心で、広々とした作りになっています。
そんなわけで小さなお子様連れのお客さんもたくさん入っていました。
席に着き早速注文。
今回はラーメンとつけ麺と餃子、ライスを頼んでみました。
注文してから5分、10分、、、なかなか運ばれてきません。。
周りを見ると自分たちよりだいぶ前に入っていたお客さんまだ待っている状態でした。
結局運ばれてきたのは注文してから20分ほど経ってからでした。
たまに極太麺を使ったお店では湯で時間の都合で出てくるまで時間がかかるお店がありますが、ここはそういうお店ではないため、なぜラーメンにここまで時間がかかるのか謎です。。
と不思議に思いながら運ばれてきたのがこちら。

三士ラーメン
820円
豚骨ベースのラーメンでわりとオーソドックスな感じですがおいしいです。

金のつけ麺
800円
つけ汁は魚介豚骨となっています。
並玉が270g大玉が360gが同じ値段で選ぶことができます。
追加料金になりますがさらに麺の量を増やすこともできます。
こちらのつけ麺はいまいち味にインパクトがなく、麺を大盛りにしても途中で飽きてしまいそうな印象でした。

餃子
290円
こちらもシンプルで普通な感じの餃子でした。
長いこと待たされた割に、いまひとつなラーメン店でした。。
あと、ショッピングモールに入っているということもあるかと思いますが、ラーメンの値段設定はやや割高感がありますね。
≪お店データ≫
◆麺家 三士(食べログのページ)
住所:横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター5F
電話番号:045-441-2662
営業時間:11:00〜23:00
定休日:不定休(横浜ベイクォーターに準ずる)
駐車場:あり(横浜ベイクォーター駐車場)
アクセス:横浜駅きた東口より徒歩3分
タグ: 横浜市 横浜 神奈川区 横浜駅 横浜ベイクォーター グルメ おいしい ラーメン ランチ 餃子
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by はやとの風 2012年09月18日 03:40

今回のラーメン店は、横浜ベイクォーターに立ち寄る事があれば的なお店ですね。
評価が今イチでしたからね。
鹿児島ラーメンですから、三士ラーメンは美味しいのでしょうけど、割高感はあるかもしれませんね。
イオンとかの大型スーパーではないので、テナント賃貸料が高く、それが値段に反映しているのかもしれませんね。
もし、どこかで尾道ラーメンを見つけられたら、是非召し上がってみて下さいね。
地元ほどではないかもしれませんが、きっと美味しいと思いますよ。
瀬戸内海の小魚からダシを取っているので、独特の風味がありますよ。
あとは、九州といえば、福岡の博多ラーメンや長浜ラーメン、札幌ラーメンは美味しいですので、新横浜のラーメン博物館などで是非召し上がってみて下さいね。
僕もラーメンは全国食べ歩きましたので、多少うんちくは言えますよ。
2. Posted by うえ 2012年09月19日 02:30
はやとの風さん、こんばんは。
今回のお店はちょっと残念でした(^^;;
尾道ラーメンのお店は東神奈川にあって行ったことがあります。
確かにいいダシが効いていて美味しかったのでまた行ってみようと思います^^
ラーメン博物館もおいしいラーメン店がいっぱいありますよね。
ラーメン好きなのでたまに足を運んでますよ。
今回のお店はちょっと残念でした(^^;;
尾道ラーメンのお店は東神奈川にあって行ったことがあります。
確かにいいダシが効いていて美味しかったのでまた行ってみようと思います^^
ラーメン博物館もおいしいラーメン店がいっぱいありますよね。
ラーメン好きなのでたまに足を運んでますよ。
3. Posted by はやとの風 2012年09月19日 03:12

なるほど、うえさんはラーメン党でもあられたのですね。
どうりで時々ラーメン店が登場してたのですね。
まあ、ラーメン店は当たり外れがありますから、1軒1軒にかけるしかないですね。
僕もラーメンは大好きですから、楽しみにしてますね。
うえさんの舌は間違いないですからね。