2010年06月30日
トレッサ横浜にある蒸しパン専門店「ミスタームシパン」で買うおいしい蒸しパン
先日、トレッサ横浜へ行った際に、なんだか見慣れないお店があるなーと思い近づいて見てみると蒸しパンの専門店でした。
蒸しパンの専門店なんてちょっと珍しかったので、試しに買って帰ってみることにしました。

お店の名前は「ミスタームシパン」。
トレッサ横浜南棟の1階にあります。
この「ミスタームシパン」は全国にフランチャイズ展開しているお店で、横浜市ではトレッサ横浜以外に、杉田、青葉台、鶴ヶ峰に出店しているようです。

こちらが店内の様子。
まあ、店内といっても通路に面したお店なのでオープンな感じで蒸しパンが並べられています。

壁にはメニューが貼られているのですが、実際店頭で販売されている蒸しパンの種類はこれ以上あり、豊富なバリエーションにびっくりです。
チョコやフルーツなど甘いものばかりかと思いきや、チーズやハム、きんぴらごぼうといったお食事系の蒸しパンなどもあります。
種類がとても多いのでどれを買って帰ろうか迷いましたが、絞りに絞って以下の4つにしました。

・プレーン
・ラムレーズン
・ブルーベリーチーズ
・イチゴミルク
細かい値段は覚えてないのですが、確かどれも180円〜200円前後だったと思います。
食べる前に蒸し器で蒸しなおすか、蒸しパンに軽く水をかけて電子レンジ(500W)で10〜20秒ほど温めるとよいとのことなので、電子レンジで温めていただきました。
コンビニで売っている蒸しパンは甘くて油っぽい感じがしますが、こちらの蒸しパンは生地自体の甘さはほとんどなくとてもあっさりとしています。
ただ、しっとりモチモチとした食感の蒸しパンを口にいれると徐々に味がしみだしてきておいしいです。
まずは蒸しパンそのものの味を堪能できるプレーンがおすすめかと思います。
これは子供のおやつにもとてもいいかもしれませんね。
トレッサ横浜へ行った際に蒸しパン買って帰ってみてはいかがでしょう。
≪お店データ≫
◆ミスタームシパン トレッサ横浜店(ホームページ)
住所:横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜南棟1F
電話番号:045-545-6483
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし(トレッサ横浜休館日に準ずる)
駐車場:あり(レッサ横浜駐車場)
アクセス:綱島駅、鶴見駅、新横浜駅、日吉駅よりバス
蒸しパンの専門店なんてちょっと珍しかったので、試しに買って帰ってみることにしました。

お店の名前は「ミスタームシパン」。
トレッサ横浜南棟の1階にあります。
この「ミスタームシパン」は全国にフランチャイズ展開しているお店で、横浜市ではトレッサ横浜以外に、杉田、青葉台、鶴ヶ峰に出店しているようです。

こちらが店内の様子。
まあ、店内といっても通路に面したお店なのでオープンな感じで蒸しパンが並べられています。

壁にはメニューが貼られているのですが、実際店頭で販売されている蒸しパンの種類はこれ以上あり、豊富なバリエーションにびっくりです。
チョコやフルーツなど甘いものばかりかと思いきや、チーズやハム、きんぴらごぼうといったお食事系の蒸しパンなどもあります。
種類がとても多いのでどれを買って帰ろうか迷いましたが、絞りに絞って以下の4つにしました。

・プレーン
・ラムレーズン
・ブルーベリーチーズ
・イチゴミルク
細かい値段は覚えてないのですが、確かどれも180円〜200円前後だったと思います。
食べる前に蒸し器で蒸しなおすか、蒸しパンに軽く水をかけて電子レンジ(500W)で10〜20秒ほど温めるとよいとのことなので、電子レンジで温めていただきました。
コンビニで売っている蒸しパンは甘くて油っぽい感じがしますが、こちらの蒸しパンは生地自体の甘さはほとんどなくとてもあっさりとしています。
ただ、しっとりモチモチとした食感の蒸しパンを口にいれると徐々に味がしみだしてきておいしいです。
まずは蒸しパンそのものの味を堪能できるプレーンがおすすめかと思います。
これは子供のおやつにもとてもいいかもしれませんね。
トレッサ横浜へ行った際に蒸しパン買って帰ってみてはいかがでしょう。
≪お店データ≫
◆ミスタームシパン トレッサ横浜店(ホームページ)
住所:横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜南棟1F
電話番号:045-545-6483
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし(トレッサ横浜休館日に準ずる)
駐車場:あり(レッサ横浜駐車場)
アクセス:綱島駅、鶴見駅、新横浜駅、日吉駅よりバス
ミスタームシパン トレッサ横浜店 (パン / 大倉山、綱島、菊名)
★★★☆☆ 3.0