2007年03月15日
いよいよ本日オープン!ららぽーと横浜
神奈川県最大級のショッピングモール「ららぽーと横浜」がいよいよオープンです!
JR横浜線鴨居駅の近くにできたこのららぽーと横浜は370店舗ものショップやレストランなどの専門店が入っており、そのお店の種類も多岐に渡り、非常に充実してます。
個人的には各カテゴリで私がよく利用する定番のお店が揃っているのがなんとも嬉しいところ。
まず、最近の商業施設ではお約束のシネコン系映画館はTOHOシネマズが入っています。
この手の映画館は映画を観終わった後そのまますぐに買い物できるのでとっても重宝します。
生活雑貨のお店では、東急ハンズ、無印良品、フランフランフランなどこれまたいいところを押さえてます。
インテリアではin The Room、ACUTASなどセンスのいいショップが入ってます。
そして私の中で外せないCD・DVDショップのHMVもちゃんと入ってます。
レストランも神奈川初出店のお店など行列必至のお店が多数出店してます。
(梅欄が出店していたのにはちょっと驚きました。最近お店増えたな〜)
とりあえず今度の日曜あたりに行ってみようと思います。
周辺道路はほぼ確実に渋滞になるので、もちろん電車で行きます!
ちなみに横浜市営地下鉄のセンター北駅からはシャトルバスが運行されているそうです。
みなさんも行かれる際にはぜひ公共機関のご利用を。
◆ららぽーと横浜について
交通:JR横浜線「鴨居」駅より徒歩7分
駐車場台数:4,200台
営業時間:
・ショッピング・サービス 10:00〜21:00
(※一部ショップによって異なります)
・レストラン 11:00〜23:00
(※一部ショップによって異なります)
・FOURSYUN(特選ダイニング) 11:00〜22:00
・大丸 10:00〜20:00
・イトーヨーカドー 10:00〜22:00
ららぽーと横浜のホームページ(詳しいショップリストなどはこちら)
JR横浜線鴨居駅の近くにできたこのららぽーと横浜は370店舗ものショップやレストランなどの専門店が入っており、そのお店の種類も多岐に渡り、非常に充実してます。
個人的には各カテゴリで私がよく利用する定番のお店が揃っているのがなんとも嬉しいところ。
まず、最近の商業施設ではお約束のシネコン系映画館はTOHOシネマズが入っています。
この手の映画館は映画を観終わった後そのまますぐに買い物できるのでとっても重宝します。
生活雑貨のお店では、東急ハンズ、無印良品、フランフランフランなどこれまたいいところを押さえてます。
インテリアではin The Room、ACUTASなどセンスのいいショップが入ってます。
そして私の中で外せないCD・DVDショップのHMVもちゃんと入ってます。
レストランも神奈川初出店のお店など行列必至のお店が多数出店してます。
(梅欄が出店していたのにはちょっと驚きました。最近お店増えたな〜)
とりあえず今度の日曜あたりに行ってみようと思います。
周辺道路はほぼ確実に渋滞になるので、もちろん電車で行きます!
ちなみに横浜市営地下鉄のセンター北駅からはシャトルバスが運行されているそうです。
みなさんも行かれる際にはぜひ公共機関のご利用を。
◆ららぽーと横浜について
交通:JR横浜線「鴨居」駅より徒歩7分
駐車場台数:4,200台
営業時間:
・ショッピング・サービス 10:00〜21:00
(※一部ショップによって異なります)
・レストラン 11:00〜23:00
(※一部ショップによって異なります)
・FOURSYUN(特選ダイニング) 11:00〜22:00
・大丸 10:00〜20:00
・イトーヨーカドー 10:00〜22:00
ららぽーと横浜のホームページ(詳しいショップリストなどはこちら)
タグ: 横浜市 エリアガイド ららぽーと横浜 ショッピング ららぽーと
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 「ららぽーと横浜 の 公式ページ」 [ 横浜市 都筑区・青葉区・緑区・港北区の 「口コミバンク」 ] 2007年03月15日 15:12
横浜市 都筑区の 「鴨居駅」にほど近い 元「NEC跡地」にオープンする 「ららぽーと横浜」の 公式ホームページが ありましたよ~! へぇ~ 駐車場は 平日無料 なんですね! 2007年 3月15日 木曜日のオープンが 待ち遠しい方 のぞいてみては いか....
コメント一覧
1. Posted by 客車男 2007年03月21日 22:01
はじめまして、板橋区民の浜っ子です。私も今日(3月21日)に行ってきました。入った瞬間「すごく奥行きがあるなあ。」というのが第一印象でした。正直「どこまで歩いたらヨーカドーにたどりつけるのか?」というくらい広かったです。
左右には様々なブランド物の服飾店や飲食街など、他地域で展開しているイオンジャスコの大型スーパーと同じだなと思いましたが、横浜市内には今まで大型ショッピングセンターがほとんどなく、(ユニーのアピタ長津田のみ)、しかもイトーヨーカドーが出店したことがIYファンの私としてはうれしかったです。
(IYの立場からは都内、埼玉、千葉とは違い京浜地区はAE・Jには侵されないようにすることの表れかな?)
左右には様々なブランド物の服飾店や飲食街など、他地域で展開しているイオンジャスコの大型スーパーと同じだなと思いましたが、横浜市内には今まで大型ショッピングセンターがほとんどなく、(ユニーのアピタ長津田のみ)、しかもイトーヨーカドーが出店したことがIYファンの私としてはうれしかったです。
(IYの立場からは都内、埼玉、千葉とは違い京浜地区はAE・Jには侵されないようにすることの表れかな?)
2. Posted by うえ 2007年03月22日 00:07
客車男さん、コメントありがとうございます。
私もこの前行ってきました。
ほんと奥行きありますよね〜。
あの長さには私もビックリでした。
かなりへとへとになって帰ってきました。。。(笑)
混んでてゆっくり観られなかったのでまたチャレンジしたいと思います!
私もこの前行ってきました。
ほんと奥行きありますよね〜。
あの長さには私もビックリでした。
かなりへとへとになって帰ってきました。。。(笑)
混んでてゆっくり観られなかったのでまたチャレンジしたいと思います!