2007年03月06日
横浜こども科学館のリニューアルされたプラネタリウム
先週末、横浜こども科学館へ行ってきました。
目的は3月3日にリニューアルされた「NEWハイブリッドプラネタリウム」なるものです。
看板は安っぽい感じですが、上映される『COSMIC COLLISIONS 〜宇宙大衝突〜』というプログラムはアメリカ自然史博物館が制作し、同博物館ローズセンターで現在投影されているものを日本初公開するというなかなかすごいものなのです。
プログラムの内容は地球の誕生から今後の未来について「惑星の衝突」をキーワードに展開されます。
月が誕生した場面や、恐竜を絶滅させた隕石の衝突など、全天周のダイナミックなCG映像に圧巻です。
CGだけかと思いきや、NASAの衛星が映し出した太陽風の映像などもあり短い時間(30分ぐらいかな?)ながら、非常に濃い内容となっていました。
さすがアメリカ自然史博物館が作っただけあるなっといった感じで非常にクオリティが高いです。
これを観ると地球はほんと奇跡の星であることに気付かされます。
そしてそんな地球をもっと大事にしなくては、、、ということを改めて感じさせられました。
横浜こども科学館のホームページ
目的は3月3日にリニューアルされた「NEWハイブリッドプラネタリウム」なるものです。
看板は安っぽい感じですが、上映される『COSMIC COLLISIONS 〜宇宙大衝突〜』というプログラムはアメリカ自然史博物館が制作し、同博物館ローズセンターで現在投影されているものを日本初公開するというなかなかすごいものなのです。
プログラムの内容は地球の誕生から今後の未来について「惑星の衝突」をキーワードに展開されます。
月が誕生した場面や、恐竜を絶滅させた隕石の衝突など、全天周のダイナミックなCG映像に圧巻です。
CGだけかと思いきや、NASAの衛星が映し出した太陽風の映像などもあり短い時間(30分ぐらいかな?)ながら、非常に濃い内容となっていました。
さすがアメリカ自然史博物館が作っただけあるなっといった感じで非常にクオリティが高いです。
これを観ると地球はほんと奇跡の星であることに気付かされます。
そしてそんな地球をもっと大事にしなくては、、、ということを改めて感じさせられました。
横浜こども科学館のホームページ
タグ: 横浜市 エリアガイド 横浜こども科学館 プラネタリウム 横浜
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 横浜市磯子区の横浜こども科学館の宇宙劇場が、リニューアルオープンへ!! [ 神奈川密着!!地域密着型ブログ・ほしぞらの観える街 ] 2007年03月07日 22:12
こちらも昨日3月2日(金)の神奈川新聞トップ面から
『カナロコ・横浜こども科学館の宇宙劇場リニューアルオープンへ』
という気になる記事からです。
記事に関しては、上記のリンク先の参照をお願いします。