2010年10月
2010年10月29日
【番外編】箱根の芦ノ湖湖畔にあるうどん屋さん「絹引の里」でいただく箱根名物の絹引うどん
少し前に箱根に遊びに行ってきたので、今回から3連続で番外編として箱根のお店をご紹介したいと思います。
第一弾の今回は元箱根の芦ノ湖湖畔にあるうどん屋さん「絹引の里」です。

この店オリジナルの名物うどん「絹引うどん」といううどんが有名なお店だそうです。
人気のお店のようで、お店に到着した時は満席でお店の入口に数組の待ちができてました。
10分ほど待って店内へ。

座席は1階と2階にあり、2階はお座敷も用意されています。
店内は広々ゆったりした空間で、窓からは芦ノ湖を一望できて眺めもよいです。

メニューは絹引うどん以外には温かいうどんから冷たいうどんまで一通り揃っています。
もちろん今回注文するのは絹引うどん。
温かいのと冷たいのを両方頼んでみました。

まずは温かいうどんの絹引天ぷら生姜うどんです。
お値段は1,365円。
つゆは濃い目の関東風で、大きなエビの天ぷらが入っています。
生姜がアクセントとして効いていておいしいです。

冷たいうどんはシンプルな絹引せいろです。
お値段は1,050円。
絹引うどんは一見蕎麦のように見えますが、これがうどんなんです。
(間違える方がいるのか、メニューにも注意書きのように記載されてました。)
ちょっぴり茶色がかっているのは黒ごぼうの汁を焼炭でアク抜きして胡麻風味にしあげているからだそうです。
いただいてみると確かに胡麻の風味がして独特なおいしいさです。
細いながらもコシがあり、つるつるとのどごしもよいうどんです。
ただ、ちょっとコストパフォーマンスが悪いです。
まあ、観光地価格ということはわかるんですが、1,000円以上もするわりに量が少なくこれだけではお腹いっぱいになりませんでした。。
(大盛りにすることもできますが、確か値段がかなり上がったかと)
絹引うどん自体の味はおいしいので、もっとがっつり食べたかったな〜。
≪お店データ≫
◆絹引の里(ホームページ)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-10
電話番号:0460-83-5151
営業時間:11:00〜18:00
定休日:なし(臨時休業あり)
駐車場:あり
アクセス:
小田原及び箱根湯本より
箱根登山バス(箱根町行)元箱根停留所下車
伊豆箱根バス(箱根町行)成川美術館前停留所下車
第一弾の今回は元箱根の芦ノ湖湖畔にあるうどん屋さん「絹引の里」です。

この店オリジナルの名物うどん「絹引うどん」といううどんが有名なお店だそうです。
人気のお店のようで、お店に到着した時は満席でお店の入口に数組の待ちができてました。
10分ほど待って店内へ。

座席は1階と2階にあり、2階はお座敷も用意されています。
店内は広々ゆったりした空間で、窓からは芦ノ湖を一望できて眺めもよいです。

メニューは絹引うどん以外には温かいうどんから冷たいうどんまで一通り揃っています。
もちろん今回注文するのは絹引うどん。
温かいのと冷たいのを両方頼んでみました。

まずは温かいうどんの絹引天ぷら生姜うどんです。
お値段は1,365円。
つゆは濃い目の関東風で、大きなエビの天ぷらが入っています。
生姜がアクセントとして効いていておいしいです。

冷たいうどんはシンプルな絹引せいろです。
お値段は1,050円。
絹引うどんは一見蕎麦のように見えますが、これがうどんなんです。
(間違える方がいるのか、メニューにも注意書きのように記載されてました。)
ちょっぴり茶色がかっているのは黒ごぼうの汁を焼炭でアク抜きして胡麻風味にしあげているからだそうです。
いただいてみると確かに胡麻の風味がして独特なおいしいさです。
細いながらもコシがあり、つるつるとのどごしもよいうどんです。
ただ、ちょっとコストパフォーマンスが悪いです。
まあ、観光地価格ということはわかるんですが、1,000円以上もするわりに量が少なくこれだけではお腹いっぱいになりませんでした。。
(大盛りにすることもできますが、確か値段がかなり上がったかと)
絹引うどん自体の味はおいしいので、もっとがっつり食べたかったな〜。
≪お店データ≫
◆絹引の里(ホームページ)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-10
電話番号:0460-83-5151
営業時間:11:00〜18:00
定休日:なし(臨時休業あり)
駐車場:あり
アクセス:
小田原及び箱根湯本より
箱根登山バス(箱根町行)元箱根停留所下車
伊豆箱根バス(箱根町行)成川美術館前停留所下車
絹引の里 (うどん / 箱根その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
タグ: 神奈川県 箱根 うどん 絹引うどん ランチ グルメ おいしい 絹引の里 箱根名物 芦ノ湖
2010年10月27日
キュービックプラザ新横浜にあるインドカレーのお店「マハラジャ」でいただくおいしいカレーランチ
以前、キュービックプラザ新横浜のレストランフロアでインドカレーのお店を見つけ、気になっていたのでランチをいただきに行ってみることにしました。

キュービックプラザ新横浜の9階にある「マハラジャ」というお店です。
この「マハラジャ」はマハラジャグループとして東京都内や神奈川県にインド料理のレストランを展開しているお店のひとつです。
「マハラジャ」としてのお店の展開は神奈川県だとここキュービックプラザ新横浜のみとなっています。

店内はとても綺麗で広々してます。
ちょっと高級なレストランみたいな雰囲気です。
遅めのランチだったのでお客さんは2〜3組みぐらいしかいませんでした。
ランチは選べるカレーの種類やサイドメニューの有無よっていくつか用意されています。
今回はマハラジャカレーランチを2つ注文しました。
お値段は980円。
カレーはマトン、チキン、野菜の中から一品選ぶことできます。
ナンかライス、サラダが付いてきます。

まずはサラダ。
まあ、普通のサラダです。

そしてチキンカレーとライス。
見た目はシンプルですが、チキンの味がよくでていておいしかったです。


野菜カレーとナンです。
こちらはゴロゴロと野菜がたっぷり入っていて、カレー自体にも野菜の甘みが溶け込んでいてこちらもおいしかったです。
ナンも焼きたてでふっくらもちもち。
チキンカレー、野菜カレーのどちらも、香辛料が強かったり辛すぎたりといった癖がなく誰にでもいただけるシンプルでおいしいカレーでした。
あと、店員さんがみなインドの方(恐らく)なのですが、皆さんとても対応がよかったのが好印象でした。
新横浜へお越しの際、お食事にインドカレーはいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆マハラジャ 新横浜店(ホームページ)
住所:横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜9F
電話番号:045-350-6324
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日:なし(キュービックプラザ新横浜休館日に準ずる)
駐車場:あり(キュービックプラザ新横浜駐車場)
アクセス:JR新横浜駅より徒歩1分

キュービックプラザ新横浜の9階にある「マハラジャ」というお店です。
この「マハラジャ」はマハラジャグループとして東京都内や神奈川県にインド料理のレストランを展開しているお店のひとつです。
「マハラジャ」としてのお店の展開は神奈川県だとここキュービックプラザ新横浜のみとなっています。

店内はとても綺麗で広々してます。
ちょっと高級なレストランみたいな雰囲気です。
遅めのランチだったのでお客さんは2〜3組みぐらいしかいませんでした。
ランチは選べるカレーの種類やサイドメニューの有無よっていくつか用意されています。
今回はマハラジャカレーランチを2つ注文しました。
お値段は980円。
カレーはマトン、チキン、野菜の中から一品選ぶことできます。
ナンかライス、サラダが付いてきます。

まずはサラダ。
まあ、普通のサラダです。

そしてチキンカレーとライス。
見た目はシンプルですが、チキンの味がよくでていておいしかったです。


野菜カレーとナンです。
こちらはゴロゴロと野菜がたっぷり入っていて、カレー自体にも野菜の甘みが溶け込んでいてこちらもおいしかったです。
ナンも焼きたてでふっくらもちもち。
チキンカレー、野菜カレーのどちらも、香辛料が強かったり辛すぎたりといった癖がなく誰にでもいただけるシンプルでおいしいカレーでした。
あと、店員さんがみなインドの方(恐らく)なのですが、皆さんとても対応がよかったのが好印象でした。
新横浜へお越しの際、お食事にインドカレーはいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆マハラジャ 新横浜店(ホームページ)
住所:横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜9F
電話番号:045-350-6324
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日:なし(キュービックプラザ新横浜休館日に準ずる)
駐車場:あり(キュービックプラザ新横浜駐車場)
アクセス:JR新横浜駅より徒歩1分
マハラジャ 新横浜店 (インド料理 / 新横浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 キュービックプラザ新横浜 新横浜 グルメ おいしい インドカレー カレー ランチ ナン チキンカレー
2010年10月25日
【番外編】代官山の「ヒルサイドテラス」内にあるフーズショップ「ヒルサイドパントリー 代官山」で買うおいしいパン
今回は番外編ということで横浜ではなく東京都内のお店をご紹介します。
行ってきたのは東急東横線の代官山駅から徒歩3分ほどのところにある「ヒルサイドテラス」内のフーズショップ「ヒルサイドパントリー 代官山」です。
ここのフーズショップで販売されているパンが今回の目的です。

こちらが「ヒルサイドテラス」の外観です。
この「ヒルサイドテラス」はA棟からG棟までの建物があり、各棟にはいくつかのお店やイベントスペースが入っている複合施設です。

目的のフーズショップ「ヒルサイドパントリー 代官山」はG棟の地下1階にあります。
G棟の階段を降りていくと入り口が見えてきます。
お店を入って右側にパンが並べられ、左側にはその他の食品や雑貨類が置かれています。
パン屋としての専門店ではないですが、なかなか種類が充実していておいしそうなパンがいっぱいです。
(残念ながら店内の撮影はNG。店員さんにお願いしたのですがあっさり断られちゃいました。。)
買ってきたパンがこちらです。

天然酵母フィグパン
ハーフサイズのものでお値段は178円です。
ライ麦が10%配合された生地の中に、ピーカンナッツとセミドライイチジクがたっぷり入っているハード系のパンです。

オレンジピール&レーズン
お値段は189円。
ビールから起こした自家製酵母を使用した生地に、オレンジピールとクルミやレーズンが入っているハード系のパンです。

カルツォーネ
お値段は315円。
パンの中には野菜のトマト煮込みとモッツァレラチーズが入っているお食事系のパンです。

カレーパン
お値段は126円。
ほどよい辛さの自家製カレーを食パンの生地で包んだカレーパンです。

天然酵母クロワッサン
お値段は189円。
国産小麦使用し、もちっとした食感が印象駅なクロワッサンです。
今回特においしかったのはハード系のパンとカルツォーネです。
ハード系のパンは噛めば噛むほど口の中に広がるパンの風味とドライフルーツの甘みが一体になってとてもおいしいです。
カルツォーネは、独特のモチモチした食感の生地と中に入ってる野菜のトマト煮込みとモッツァレラチーズの相性が抜群でこちらも美味。
ここ「ヒルサイドパントリー 代官山」はフーズショップなのでパン屋専門ではありませんが、とってもおいしいパンがいただけるおすすめのお店です。
≪お店データ≫
◆ヒルサイドパントリー 代官山(食べログのページ)
住所:東京都渋谷区猿楽町18-12 ヒルサイドテラスG棟 B1F
電話番号:03-3496-6620
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
駐車場:なし
アクセス:
東急東横線代官山駅より徒歩3分
東急東横線、地下鉄日比谷線中目黒駅より徒歩7分
JR山手線、JR埼京線、地下鉄日比谷線恵比寿駅より徒歩10分
行ってきたのは東急東横線の代官山駅から徒歩3分ほどのところにある「ヒルサイドテラス」内のフーズショップ「ヒルサイドパントリー 代官山」です。
ここのフーズショップで販売されているパンが今回の目的です。

こちらが「ヒルサイドテラス」の外観です。
この「ヒルサイドテラス」はA棟からG棟までの建物があり、各棟にはいくつかのお店やイベントスペースが入っている複合施設です。

目的のフーズショップ「ヒルサイドパントリー 代官山」はG棟の地下1階にあります。
G棟の階段を降りていくと入り口が見えてきます。
お店を入って右側にパンが並べられ、左側にはその他の食品や雑貨類が置かれています。
パン屋としての専門店ではないですが、なかなか種類が充実していておいしそうなパンがいっぱいです。
(残念ながら店内の撮影はNG。店員さんにお願いしたのですがあっさり断られちゃいました。。)
買ってきたパンがこちらです。

天然酵母フィグパン
ハーフサイズのものでお値段は178円です。
ライ麦が10%配合された生地の中に、ピーカンナッツとセミドライイチジクがたっぷり入っているハード系のパンです。

オレンジピール&レーズン
お値段は189円。
ビールから起こした自家製酵母を使用した生地に、オレンジピールとクルミやレーズンが入っているハード系のパンです。

カルツォーネ
お値段は315円。
パンの中には野菜のトマト煮込みとモッツァレラチーズが入っているお食事系のパンです。

カレーパン
お値段は126円。
ほどよい辛さの自家製カレーを食パンの生地で包んだカレーパンです。

天然酵母クロワッサン
お値段は189円。
国産小麦使用し、もちっとした食感が印象駅なクロワッサンです。
今回特においしかったのはハード系のパンとカルツォーネです。
ハード系のパンは噛めば噛むほど口の中に広がるパンの風味とドライフルーツの甘みが一体になってとてもおいしいです。
カルツォーネは、独特のモチモチした食感の生地と中に入ってる野菜のトマト煮込みとモッツァレラチーズの相性が抜群でこちらも美味。
ここ「ヒルサイドパントリー 代官山」はフーズショップなのでパン屋専門ではありませんが、とってもおいしいパンがいただけるおすすめのお店です。
≪お店データ≫
◆ヒルサイドパントリー 代官山(食べログのページ)
住所:東京都渋谷区猿楽町18-12 ヒルサイドテラスG棟 B1F
電話番号:03-3496-6620
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
駐車場:なし
アクセス:
東急東横線代官山駅より徒歩3分
東急東横線、地下鉄日比谷線中目黒駅より徒歩7分
JR山手線、JR埼京線、地下鉄日比谷線恵比寿駅より徒歩10分
ヒルサイドパントリー 代官山 (パン / 代官山駅、中目黒駅、恵比寿駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タグ: 東京 代官山 おいしい グルメ パン パン屋 ベーカリー ヒルサイドパントリー代官山
2010年10月22日
横浜中川にあるケーキショップ「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」のおいしいオリジナルシュークリーム
前回の横浜ブログの記事でご紹介した横浜の中川にあるうどん屋さん「ごえてん」に行ったあと、中川まで来たのだから他になにかお店はないかと探してみました。
すると、以前ツイッターのフォロワーの方がおすすめしていたシュークリームを売っているお店があったので買って帰ることにしました。

立ち寄ったケーキショップは「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」というお店です。
横浜市営地下鉄ブルーラインの中川駅から徒歩2分ほどのところにあります。
この「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」、後から知ったんですが、横浜ブログで何度かご紹介したことのある、たまプラーザにあるケーキショップ「ベルグの4月」のパティシエである山本氏が女性パティシエだけのケーキショップとしてプロデュースしたお店なんだそうです。
ちなみに中川以外にはあざみ野駅の駅構内にも出店しているそうです。
中川のお店は写真のようにビルの間にひっそりとたたずんでいます。

店内の正面のケースにはケーキが並んでいます。
やはりシュークリームが人気のようで、シュークリームだけやたらたくさん置かれていました。

その横には焼き菓子も用意されています。
今回はこの店オリジナルの人気シュークリーム「ポップオーバー」なるものを買ってかえりました。

こちらがその「ポップオーバー」です。
お値段は170円と結構リーズナブル。
この縦型のちょっと変わったシュークリームは、ニューヨークが発祥で、もともとは野菜やハムなどを入れてサンドウィッチとして食べられていたそうです。

中身はこんな感じにぎっしりとクリームが詰まっています。
クリームはカスタードクリームと生クリームを混ぜてありとってもなめらか。
もっちりとした食感の生地によく合っておいしいです。
クリームたっぷりですが、全然くどくなくあっさりしていてペロッとあっという間に食べちゃいました。
ここ「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」のオリジナル人気シュークリーム「ポップオーバー」。
お土産にいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆ハッピーバースデー(食べログのページ)
住所:横浜市都筑区中川1-6-9
電話番号:045-912-7886
営業時間:9:45〜18:45
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅より徒歩2分
すると、以前ツイッターのフォロワーの方がおすすめしていたシュークリームを売っているお店があったので買って帰ることにしました。

立ち寄ったケーキショップは「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」というお店です。
横浜市営地下鉄ブルーラインの中川駅から徒歩2分ほどのところにあります。
この「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」、後から知ったんですが、横浜ブログで何度かご紹介したことのある、たまプラーザにあるケーキショップ「ベルグの4月」のパティシエである山本氏が女性パティシエだけのケーキショップとしてプロデュースしたお店なんだそうです。
ちなみに中川以外にはあざみ野駅の駅構内にも出店しているそうです。
中川のお店は写真のようにビルの間にひっそりとたたずんでいます。

店内の正面のケースにはケーキが並んでいます。
やはりシュークリームが人気のようで、シュークリームだけやたらたくさん置かれていました。

その横には焼き菓子も用意されています。
今回はこの店オリジナルの人気シュークリーム「ポップオーバー」なるものを買ってかえりました。

こちらがその「ポップオーバー」です。
お値段は170円と結構リーズナブル。
この縦型のちょっと変わったシュークリームは、ニューヨークが発祥で、もともとは野菜やハムなどを入れてサンドウィッチとして食べられていたそうです。

中身はこんな感じにぎっしりとクリームが詰まっています。
クリームはカスタードクリームと生クリームを混ぜてありとってもなめらか。
もっちりとした食感の生地によく合っておいしいです。
クリームたっぷりですが、全然くどくなくあっさりしていてペロッとあっという間に食べちゃいました。
ここ「ハッピーバースデー(Happy Birthday)」のオリジナル人気シュークリーム「ポップオーバー」。
お土産にいかがでしょう?
≪お店データ≫
◆ハッピーバースデー(食べログのページ)
住所:横浜市都筑区中川1-6-9
電話番号:045-912-7886
営業時間:9:45〜18:45
定休日:月曜日
駐車場:なし
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅より徒歩2分
ハッピーバースデー (ケーキ / 中川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 中川 グルメ おいしい スイーツ シュークリーム ポップオーバー 洋菓子 ケーキ ケーキショップ
2010年10月20日
【閉店】横浜中川にあるうどん屋さん「ごえてん」でいただくこだわりの讃岐うどんと日本一おいしいと言われるカレーうどん
※追記:すでに閉店してしまっていたようです。
先日、ランチのお店を探していると横浜市営地下鉄ブルーラインの中川駅の近くにおいしそうなうどん屋さんを見つけ行ってみることにしました。

お店の名前は「ごえてん」です。
この「ごえてん」は昔、「日本一おいしいカレーうどん」として横浜カレーミュージアムにも出店していたお店だそうです。
お店は中川駅から約徒歩6分、中川西中学校の向かいにあります。
ここらへん一帯はお店らしいお店が何もなく、ほんとにここにお店があるのか不安になりながら歩きましたが、少し歩くとお店ののぼりが見えたので一安心。
ビルの1階に店舗が入っています。
カウンター席8席、テーブル席18席の店内はほぼ満席でとても賑わっていました。
途中歩いてくる時にはほとんど人と会わなかったので、ここだけやたら人が集まっていてちょっとびっくりでした。
なんとか待たずに席に着くことができたので注文です。

気になる「日本一おいしいカレーうどん」と言われるカレーうどんと、シンプルなうどんも食べたかったのでぶっかけうどん、あと黒カレーなるカレーライスが人気とのことで小さいサイズのものを注文しました。

まずは玉子入りのぶっかけうどん。
お値段は700円です。
玉子は生玉子か温泉玉子か選ぶことができ、今回は温泉玉子にしてみました。
つるつるとした舌触りの麺は太麺でコシがありとてもおいしいです。
うどんの麺そのものの旨みがしっかり出ています。
温泉玉子を混ぜていただくと味がまろやかになりまた違ったおいしさを堪能できます。
ちなみにうどんの粉は香川から取り寄せてるそうで、納得のおいしさです。

そしてこちらがカレーうどんです。
お値段は800円。
「日本一おいしいカレーうどん」とまで言っちゃうこのカレーうどんはいかなるものかと食べてみると、うんうん確かにおいしい。
カツオの風味の効いたカレーとコシの強い太麺との相性がバッチリ。
日本一かどうか別にして、カレーのスパイスとカツオのダシが絶妙に融合した見事な一品です。

そして最後にミニ黒カレー。
お値段は300円。
通常のお値段は500円なんですが、土日にうどんと一緒に注文すると300円になるそうです。
こちらの黒カレー、普通のカレーに比べるととってもコクがあっておいしいです。
このお店の通常のカレーをいただいていないのでわかりませんが、辛さも少し強いようです。(激辛ではありません)
"ミニ"だったのであっという間に食べちゃいましたが、もっと食べたかったな〜。
うどんのメニューは20種類近くあるそうなので、まだまだ他のメニューも気になります。
こだわりの讃岐うどんをいただける「ごえてん」。
足を運んでみる価値のあるおすすめのお店です!
≪お店データ≫
◆ごえてん(食べログのページ)
住所:横浜市都筑区中川4-8-65 ルミエール中川101
電話番号:045-911-7367
営業時間:
11:30〜15:00(L.O.14:45)
17:30〜21:30(L.O.)
定休日:火曜日
駐車場:あり
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅より徒歩6分
先日、ランチのお店を探していると横浜市営地下鉄ブルーラインの中川駅の近くにおいしそうなうどん屋さんを見つけ行ってみることにしました。

お店の名前は「ごえてん」です。
この「ごえてん」は昔、「日本一おいしいカレーうどん」として横浜カレーミュージアムにも出店していたお店だそうです。
お店は中川駅から約徒歩6分、中川西中学校の向かいにあります。
ここらへん一帯はお店らしいお店が何もなく、ほんとにここにお店があるのか不安になりながら歩きましたが、少し歩くとお店ののぼりが見えたので一安心。
ビルの1階に店舗が入っています。
カウンター席8席、テーブル席18席の店内はほぼ満席でとても賑わっていました。
途中歩いてくる時にはほとんど人と会わなかったので、ここだけやたら人が集まっていてちょっとびっくりでした。
なんとか待たずに席に着くことができたので注文です。

気になる「日本一おいしいカレーうどん」と言われるカレーうどんと、シンプルなうどんも食べたかったのでぶっかけうどん、あと黒カレーなるカレーライスが人気とのことで小さいサイズのものを注文しました。

まずは玉子入りのぶっかけうどん。
お値段は700円です。
玉子は生玉子か温泉玉子か選ぶことができ、今回は温泉玉子にしてみました。
つるつるとした舌触りの麺は太麺でコシがありとてもおいしいです。
うどんの麺そのものの旨みがしっかり出ています。
温泉玉子を混ぜていただくと味がまろやかになりまた違ったおいしさを堪能できます。
ちなみにうどんの粉は香川から取り寄せてるそうで、納得のおいしさです。

そしてこちらがカレーうどんです。
お値段は800円。
「日本一おいしいカレーうどん」とまで言っちゃうこのカレーうどんはいかなるものかと食べてみると、うんうん確かにおいしい。
カツオの風味の効いたカレーとコシの強い太麺との相性がバッチリ。
日本一かどうか別にして、カレーのスパイスとカツオのダシが絶妙に融合した見事な一品です。

そして最後にミニ黒カレー。
お値段は300円。
通常のお値段は500円なんですが、土日にうどんと一緒に注文すると300円になるそうです。
こちらの黒カレー、普通のカレーに比べるととってもコクがあっておいしいです。
このお店の通常のカレーをいただいていないのでわかりませんが、辛さも少し強いようです。(激辛ではありません)
"ミニ"だったのであっという間に食べちゃいましたが、もっと食べたかったな〜。
うどんのメニューは20種類近くあるそうなので、まだまだ他のメニューも気になります。
こだわりの讃岐うどんをいただける「ごえてん」。
足を運んでみる価値のあるおすすめのお店です!
≪お店データ≫
◆ごえてん(食べログのページ)
住所:横浜市都筑区中川4-8-65 ルミエール中川101
電話番号:045-911-7367
営業時間:
11:30〜15:00(L.O.14:45)
17:30〜21:30(L.O.)
定休日:火曜日
駐車場:あり
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅より徒歩6分
ごえてん (うどん / 中川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ おいしい うどん 横浜 中川 讃岐うどん カレー 黒カレー カレーうどん
2010年10月18日
横浜ベイクォーターANNEXにある「オーガニックハウス」でいただく本場のおいしいオーガニックイタリアンジェラート
先日、横浜東口にあるショッピングモール「横浜ベイクォーターANNEX」内のお店をぶらぶらと見ていると、おいしそうなイタリアンジェラートを販売しているお店の看板を見つけ入ってみることにしました。

「横浜ベイクォーターANNEX」の4階にある「オーガニックハウス」というお店です。
この「オーガニックハウス」はオーガニック食材を使ったお惣菜を販売するお店で、それらをイートインでいただけるようにカフェも併設されています。

店内には真ん中にいろいろなお惣菜が置かれ、自分の好きなものを選んで会計をするセルフスタイルになっています。

お惣菜だけでなく、イタリアンジェラートにも力をいれているらしく、お店の外にも看板が立てられています。
今回はそんなイタリアンジェラートとドリンクをいただくことにしました。

まずはホットコーヒー。
お値段300円。
ホットはおかわり自由とのことです。

そしてダークココア。
こちらのお値段も300円です。
甘さがかなり抑えてあり、すっきりと後味のよいおいしいココアでした。

こちらがイタリアンジェラート。
2種類選べるタイプのものでお値段は350円です。
ちなみに3種類選べるものもあり、そちらは480円です。
ジェラートの種類は12種類から選ぶことができ、今回はマダカスカル産のブルボンバニラを使用したジェラートと、シチリア産ピスタチオを使用したジェラートにしてみました。
食べてみるとジェラートの味がとても濃厚でおいしい!
なんでもここのジェラートは本場イタリアから直輸入されてもので、イタリアで最初にオーガニックの認定を受けた本格的なイタリアンジェラートだそうです。
そんじょそこらのジェラートとは一線を画す絶妙な味わいです。
ここ「オーガニックハウス」はオーガニックのお惣菜がメインのお店ですが、この本場のおいしいイタリアンジェラートは見逃せません!
≪お店データ≫
◆オーガニックハウス 横浜ベイクォーター店(ホームページ)
住所:横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーターANNEX4F
電話番号:045-450-6737
営業時間:11:00〜20:00
定休日:なし
駐車場:あり(横浜ベイクォーター駐車場)
アクセス:横浜駅きた東口より徒歩3分

「横浜ベイクォーターANNEX」の4階にある「オーガニックハウス」というお店です。
この「オーガニックハウス」はオーガニック食材を使ったお惣菜を販売するお店で、それらをイートインでいただけるようにカフェも併設されています。

店内には真ん中にいろいろなお惣菜が置かれ、自分の好きなものを選んで会計をするセルフスタイルになっています。

お惣菜だけでなく、イタリアンジェラートにも力をいれているらしく、お店の外にも看板が立てられています。
今回はそんなイタリアンジェラートとドリンクをいただくことにしました。

まずはホットコーヒー。
お値段300円。
ホットはおかわり自由とのことです。

そしてダークココア。
こちらのお値段も300円です。
甘さがかなり抑えてあり、すっきりと後味のよいおいしいココアでした。

こちらがイタリアンジェラート。
2種類選べるタイプのものでお値段は350円です。
ちなみに3種類選べるものもあり、そちらは480円です。
ジェラートの種類は12種類から選ぶことができ、今回はマダカスカル産のブルボンバニラを使用したジェラートと、シチリア産ピスタチオを使用したジェラートにしてみました。
食べてみるとジェラートの味がとても濃厚でおいしい!
なんでもここのジェラートは本場イタリアから直輸入されてもので、イタリアで最初にオーガニックの認定を受けた本格的なイタリアンジェラートだそうです。
そんじょそこらのジェラートとは一線を画す絶妙な味わいです。
ここ「オーガニックハウス」はオーガニックのお惣菜がメインのお店ですが、この本場のおいしいイタリアンジェラートは見逃せません!
≪お店データ≫
◆オーガニックハウス 横浜ベイクォーター店(ホームページ)
住所:横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーターANNEX4F
電話番号:045-450-6737
営業時間:11:00〜20:00
定休日:なし
駐車場:あり(横浜ベイクォーター駐車場)
アクセス:横浜駅きた東口より徒歩3分
オーガニックハウス 横浜ベイクォーター店 (デリカテッセン / 横浜駅、神奈川駅、新高島駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 横浜ベイクォーター グルメ おいしい カフェ ジェラート アイス コーヒー ココア デリ
2010年10月15日
横浜にオープンした「アフタヌーンティー」のパン屋さん「アフタヌーンティー・ベイカリー」で買うおいしいパン
※追記:既に閉店しております。
今年の7月に横浜のルミネに雑貨やティールームを展開している「アフタヌーンティー」のパン屋がオープンしたとのことで行ってきました。

お店はその名も「アフタヌーンティー・ベイカリー」。
ルミネ横浜店の地下1階、ちょうど京浜急行の東口改札を出て左に進んだエレベータ前にお店があります。
ルミネ横浜店には地下2階に「アフタヌーンティー」のティールームがあり、そこでもパンの販売を行っているので最初そっちのお店に行ってしまいました。。
パンの販売という部分ではティールームと「アフタヌーンティー・ベイカリー」でかぶりますが、一番の違いはパンの種類にあるそうです。
もちろん「アフタヌーンティー・ベイカリー」の方がパン専門ということで充実したラインナップになっています。
現在この「アフタヌーンティー・ベイカリー」の業態で展開しているのは横浜以外には東京と福岡のみとなっています。

というわけで店内のケースにはずらりとおいしそうなパンが並んでいます。
どれにしようか迷いながら今回は4つ買って帰ることにしました。

ナスとトマトのカルツォーネ
ナス、トマト、ハム、モッツァレラチーズをフォカッチャ生地で包んで焼き上げたパンです。
273円

マンゴーヨーグルト
ヨーグルト種を使用した口溶けのよい生地にマンゴーカスタードを包み、トッピングにヨーグルトのマンゴークリームをのせて焼き上げたパンです。
168円

焼きドーナツ いちじく&アプリコット
ブランデー漬けのドライフィグ、アプリコットを入れてバニラシュガーでコーティングした焼きドーナツです。
168円

アールグレイ&オレンジのクグロフ
オレンジリキュールに漬け込んだオレンジピールと、アールグレイの茶葉を入れて焼き上げたバターケーキです。
420円
今回特におすすめなのが最後にご紹介した「アールグレイ&オレンジのクグロフ」です。
紅茶の香りの中に絶妙なオレンジの酸味、ほどよい甘さの生地とのバランスがよくとてもおいしいです。
横浜駅からすぐなので、帰りにちょっと立ち寄って「アフタヌーンティー」のおいしいパンを買って帰ってみてはいかがでしょうか?
≪お店データ≫
◆アフタヌーンティー・ベイカリー 横浜ルミネ(ホームページ)
住所:横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜店B1F
電話番号:045-453-0507
営業時間:10:00〜21:00
定休日:ルミネ横浜休館日に順ずる
駐車場:ルミネ横浜駐車場
アクセス:横浜駅東口改札を出てすぐ
今年の7月に横浜のルミネに雑貨やティールームを展開している「アフタヌーンティー」のパン屋がオープンしたとのことで行ってきました。

お店はその名も「アフタヌーンティー・ベイカリー」。
ルミネ横浜店の地下1階、ちょうど京浜急行の東口改札を出て左に進んだエレベータ前にお店があります。
ルミネ横浜店には地下2階に「アフタヌーンティー」のティールームがあり、そこでもパンの販売を行っているので最初そっちのお店に行ってしまいました。。
パンの販売という部分ではティールームと「アフタヌーンティー・ベイカリー」でかぶりますが、一番の違いはパンの種類にあるそうです。
もちろん「アフタヌーンティー・ベイカリー」の方がパン専門ということで充実したラインナップになっています。
現在この「アフタヌーンティー・ベイカリー」の業態で展開しているのは横浜以外には東京と福岡のみとなっています。

というわけで店内のケースにはずらりとおいしそうなパンが並んでいます。
どれにしようか迷いながら今回は4つ買って帰ることにしました。

ナスとトマトのカルツォーネ
ナス、トマト、ハム、モッツァレラチーズをフォカッチャ生地で包んで焼き上げたパンです。
273円

マンゴーヨーグルト
ヨーグルト種を使用した口溶けのよい生地にマンゴーカスタードを包み、トッピングにヨーグルトのマンゴークリームをのせて焼き上げたパンです。
168円

焼きドーナツ いちじく&アプリコット
ブランデー漬けのドライフィグ、アプリコットを入れてバニラシュガーでコーティングした焼きドーナツです。
168円

アールグレイ&オレンジのクグロフ
オレンジリキュールに漬け込んだオレンジピールと、アールグレイの茶葉を入れて焼き上げたバターケーキです。
420円
今回特におすすめなのが最後にご紹介した「アールグレイ&オレンジのクグロフ」です。
紅茶の香りの中に絶妙なオレンジの酸味、ほどよい甘さの生地とのバランスがよくとてもおいしいです。
横浜駅からすぐなので、帰りにちょっと立ち寄って「アフタヌーンティー」のおいしいパンを買って帰ってみてはいかがでしょうか?
≪お店データ≫
◆アフタヌーンティー・ベイカリー 横浜ルミネ(ホームページ)
住所:横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜店B1F
電話番号:045-453-0507
営業時間:10:00〜21:00
定休日:ルミネ横浜休館日に順ずる
駐車場:ルミネ横浜駐車場
アクセス:横浜駅東口改札を出てすぐ
アフタヌーンティー・ベイカリー 横浜ルミネ (パン / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ おいしい パン ベーカリー 横浜駅 アフタヌーンティー・ベイカリー 横浜 アフタヌーンティー パン屋
2010年10月13日
横浜西口にあるリーズナブルなハンバーグランチをいただけるお店「ビッグサンダー(BIG THUNDER)」
※追記:すでに閉店したお店です。
先日、横浜駅周辺でランチのお店を探してると、お手頃価格でハンバーグをいただけるお店を見つけたので行ってみることにしました。

お店は横浜駅西口の東急ハンズの向かい、1階に一風堂というラーメン店が入っているビルの地下1階にあります。

「ビッグサンダー(BIG THUNDER)」という名前のダイニングレストランで、ビルの端に階段とエレベータがありそれを利用して地下1階に下りることになります。
結構目立たないところにあるお店ですが、店内はほぼ満席状態でたくさんのお客さんで賑わっていました。
というわけで5分ほど待ってから席に案内されました。

メニューはハンバーグやステーキをメインとしたグリル系の料理が中心になっています。
今回はビーフハンバーグを注文。
ハンバーグは250g 850円、180g 650円、450g 1680円の3つから選ぶことができます。
また、スープとライスがセットになっていて、ライスは大盛りは無料とのことです。
ちなみに私は250gと普通盛りライスにしました。

まずはスープの登場。

お次は木の皿が運ばれてきておもむろに机の上に並べ始めました。

そしてやってきたハンバーグ。
熱々の鉄板の上に置かれたハンバーグはその場で運んできた店員さんが2つにカットして、運んできてから鉄板の余熱で中まで焼くというスタイルです。
かなり油が飛び散るので、事前にセットしておいた紙ナプキンでガードしながら焼いていきます。

ちなみに普通盛りのライスはこんな感じです。
ハンバーグは目の前で最終工程の調理をしているだけあって熱々肉汁たっぷりでおいしいです。
食感もふんわりとやわらか。
付け合せのマッシュポテトはイマイチでしたが、このお値段でボリュームたっぷりのおいしいハンバーグがいただけるのはお得です。
ハンバーグ以外にはビーフステーキのランチも用意されていて、こちらは200g 850円、300g 1250円とこちらもなかなかお得なメニューになっています。
ここ「ビッグサンダー(BIG THUNDER)」はお手頃なお値段でお腹いっぱい食べたい時にはおすすめのお店です。
≪お店データ≫
◆ビッグサンダー(BIG THUNDER)(食べログのページ)
住所:横浜市西区南幸2-17-5 横浜トラストビルB1F
電話番号:045-326-2917
営業時間:11:30~16:00(ランチタイム)、16:00~23:30
定休日:なし
駐車場:なし
アクセス:横浜駅西口より徒歩4分
先日、横浜駅周辺でランチのお店を探してると、お手頃価格でハンバーグをいただけるお店を見つけたので行ってみることにしました。

お店は横浜駅西口の東急ハンズの向かい、1階に一風堂というラーメン店が入っているビルの地下1階にあります。

「ビッグサンダー(BIG THUNDER)」という名前のダイニングレストランで、ビルの端に階段とエレベータがありそれを利用して地下1階に下りることになります。
結構目立たないところにあるお店ですが、店内はほぼ満席状態でたくさんのお客さんで賑わっていました。
というわけで5分ほど待ってから席に案内されました。

メニューはハンバーグやステーキをメインとしたグリル系の料理が中心になっています。
今回はビーフハンバーグを注文。
ハンバーグは250g 850円、180g 650円、450g 1680円の3つから選ぶことができます。
また、スープとライスがセットになっていて、ライスは大盛りは無料とのことです。
ちなみに私は250gと普通盛りライスにしました。

まずはスープの登場。

お次は木の皿が運ばれてきておもむろに机の上に並べ始めました。

そしてやってきたハンバーグ。
熱々の鉄板の上に置かれたハンバーグはその場で運んできた店員さんが2つにカットして、運んできてから鉄板の余熱で中まで焼くというスタイルです。
かなり油が飛び散るので、事前にセットしておいた紙ナプキンでガードしながら焼いていきます。

ちなみに普通盛りのライスはこんな感じです。
ハンバーグは目の前で最終工程の調理をしているだけあって熱々肉汁たっぷりでおいしいです。
食感もふんわりとやわらか。
付け合せのマッシュポテトはイマイチでしたが、このお値段でボリュームたっぷりのおいしいハンバーグがいただけるのはお得です。
ハンバーグ以外にはビーフステーキのランチも用意されていて、こちらは200g 850円、300g 1250円とこちらもなかなかお得なメニューになっています。
ここ「ビッグサンダー(BIG THUNDER)」はお手頃なお値段でお腹いっぱい食べたい時にはおすすめのお店です。
≪お店データ≫
◆ビッグサンダー(BIG THUNDER)(食べログのページ)
住所:横浜市西区南幸2-17-5 横浜トラストビルB1F
電話番号:045-326-2917
営業時間:11:30~16:00(ランチタイム)、16:00~23:30
定休日:なし
駐車場:なし
アクセス:横浜駅西口より徒歩4分
BIG THUNDER (ハンバーグ / 平沼橋駅、横浜駅、高島町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 横浜駅 横浜西口 グルメ おいしい
2010年10月11日
横浜新羽にあるケーキショップ「パティスリー セ・トロワ」
先日、ネットで横浜新羽周辺のお店を探してると、たまたまよさげなケーキショップを見つけたので寄ってみることにしました。

お店は横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅から徒歩3分ほどのところにある「パティスリー セ・トロワ」というケーキショップです。
プライムコートというマンションの1階にあるお店の入り口には、たくさん黒板が置かれていておすすめ商品が書かれています。

店内のショーケースにはカットケーキをはじめ、ホールケーキにロールケーキ、ゼリーなどいろいろな洋菓子がそろっています。

また、焼き菓子も充実してます。
今回はたまたまカップゼリーフェアと称しゼリーが安くなっていたので、そのゼリーと評判がよさそうなプリンを買って帰りました。

こちらがお安くなっていたぶどうのカップゼリー。
通常294円のところ150円でした。
フルーツと生クリームの甘さとぶどうの酸味のバランスがよくおいしかったです。


そしてこちらがシェフのこだわりプリン。
お値段は262円。
自然有精卵と低温殺菌牛乳を使って作られているそうです。
お味はさっぱりとしていて甘さ控えめながら、苦味が強めのカラメルがいいアクセントになっておいしいです。
気軽に立ち寄れる街のケーキショップ「パティスリー セ・トロワ」
今度行ったケーキを買ってみようかな。
≪お店データ≫
◆パティスリー セ・トロワ(食べログのページ)
住所:横浜市港北区新羽町1743-2 プライムコート101
電話番号:045-544-7426
営業時間:10:30〜20:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅より徒歩3分

お店は横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅から徒歩3分ほどのところにある「パティスリー セ・トロワ」というケーキショップです。
プライムコートというマンションの1階にあるお店の入り口には、たくさん黒板が置かれていておすすめ商品が書かれています。

店内のショーケースにはカットケーキをはじめ、ホールケーキにロールケーキ、ゼリーなどいろいろな洋菓子がそろっています。

また、焼き菓子も充実してます。
今回はたまたまカップゼリーフェアと称しゼリーが安くなっていたので、そのゼリーと評判がよさそうなプリンを買って帰りました。

こちらがお安くなっていたぶどうのカップゼリー。
通常294円のところ150円でした。
フルーツと生クリームの甘さとぶどうの酸味のバランスがよくおいしかったです。


そしてこちらがシェフのこだわりプリン。
お値段は262円。
自然有精卵と低温殺菌牛乳を使って作られているそうです。
お味はさっぱりとしていて甘さ控えめながら、苦味が強めのカラメルがいいアクセントになっておいしいです。
気軽に立ち寄れる街のケーキショップ「パティスリー セ・トロワ」
今度行ったケーキを買ってみようかな。
≪お店データ≫
◆パティスリー セ・トロワ(食べログのページ)
住所:横浜市港北区新羽町1743-2 プライムコート101
電話番号:045-544-7426
営業時間:10:30〜20:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅より徒歩3分
セ・トロワ (ケーキ / 新羽駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 グルメ おいしい プリン ゼリー ケーキ スイーツ 新羽 洋菓子 デザート
2010年10月08日
横浜鴨居にある工場直売のパン屋さん「エッセン(ESSEN)」
先日、横浜市緑区の鴨居に行った際に帰りにパンを買って帰ろうとお店を探してみると、駅の近くにまだ行ったことのないお店を発見に寄ってみることにしました。

お店の名前は「エッセン(ESSEN)」。
JR横浜線鴨居駅の南口を出て徒歩1分ほどのところにあります。
この「エッセン(ESSEN)」は「工場直売のパン」という経営理念の元、店舗での販売だけでなく移動販売も行っているそうです。


店内はこんな感じです。
広々とした店内にいはいたるところにパンが並べられていて種類がとても豊富です。
そんなわけで店内をうろうろと迷いながらパンを選びました。

明太ポテト
フランス生地の中にマヨネーズであえた明太子と男爵芋が入ったパンです。
130円

くるみ&クリームチーズ
レーズン入りのくるみパン、中にはクリームチーズが入ってます。
180円

クリームパン
昔懐かしいクリームパン
ふわふわのパンの中にはたっぷりのクリームが入ってます。
160円

アマンド
サクサクデニッシュ生地にアーモンドクリームがたっぷり練りこまれています。
180円

オリジナルカレー
オリジナルにブレンドしたカレーをたっぷりつめてカラッとおいしく揚げました。
140円
ここ「エッセン(ESSEN)」のパンはシンプルなものが多く、どれもどこか懐かしくやさしい味でおいしいです。
普段使いのパン屋さんにもってこいの地域密着のパン屋さんといった感じですね。
≪お店データ≫
◆エッセン(ESSEN)(ホームページ)
住所:横浜市緑区鴨居1-9-12
電話番号:045-935-3108
営業時間:7:00〜21:00(祭日は20時まで)
定休日:日曜日、夏季・年末年始休暇
駐車場:なし
アクセス:JR横浜線鴨居駅南口より徒歩1分

お店の名前は「エッセン(ESSEN)」。
JR横浜線鴨居駅の南口を出て徒歩1分ほどのところにあります。
この「エッセン(ESSEN)」は「工場直売のパン」という経営理念の元、店舗での販売だけでなく移動販売も行っているそうです。


店内はこんな感じです。
広々とした店内にいはいたるところにパンが並べられていて種類がとても豊富です。
そんなわけで店内をうろうろと迷いながらパンを選びました。

明太ポテト
フランス生地の中にマヨネーズであえた明太子と男爵芋が入ったパンです。
130円

くるみ&クリームチーズ
レーズン入りのくるみパン、中にはクリームチーズが入ってます。
180円

クリームパン
昔懐かしいクリームパン
ふわふわのパンの中にはたっぷりのクリームが入ってます。
160円

アマンド
サクサクデニッシュ生地にアーモンドクリームがたっぷり練りこまれています。
180円

オリジナルカレー
オリジナルにブレンドしたカレーをたっぷりつめてカラッとおいしく揚げました。
140円
ここ「エッセン(ESSEN)」のパンはシンプルなものが多く、どれもどこか懐かしくやさしい味でおいしいです。
普段使いのパン屋さんにもってこいの地域密着のパン屋さんといった感じですね。
≪お店データ≫
◆エッセン(ESSEN)(ホームページ)
住所:横浜市緑区鴨居1-9-12
電話番号:045-935-3108
営業時間:7:00〜21:00(祭日は20時まで)
定休日:日曜日、夏季・年末年始休暇
駐車場:なし
アクセス:JR横浜線鴨居駅南口より徒歩1分