2009年01月
2009年01月31日
【移転】巨大な海苔がトレードマークの麺にこだわったラーメン店「ラーメン厨房 麺バカ息子徹」
※すでに蒲田へ移転したお店です。
先日たまたまテレビを見ていたら鶴見にあるラーメン店が紹介されていてちょっと気になっていたので行ってみることにしました。

京急鶴見駅から徒歩2分ほどのところにある「ラーメン厨房 麺バカ息子徹」というラーメン店です。
なんともインパクトのある店名です。
お店は商店街の路地裏っぽいところにあるのでちょっとうろうろと探しちゃいました。
なんとか到着したのですが、人気のお店のようでお昼時をだいぶ過ぎた時間だったのですが行列ができていました。
おっ、これはなんか期待できそうな感じ、そんなことを思いつつ15分ぐらいで席に着くことができました。
ラーメンとつけ麺どちらにしようか迷いましたが今回はラーメン(特製ラーメン)を選択。
麺は固めの歯ごたえがある麺ともちもちしたやわらかめの麺の2種類から選ぶことができ固めを選びました。
お値段は850円です。

やってきた特製ラーメンがこちら。
登場してまず一番に目がいってしまうのがどんぶりにささった大きな海苔です。
ちぎって食べるもよし、一枚まるまる一気に食べてもよし、ご自由にどうぞといった感じです。
麺にこだわっているだけあって太めのコシのある麺は食べ応えたっぷりでおいしい!
若干とろみのある豚骨魚介の濃厚なスープがこの麺にすごくよく絡んできて、このスープと麺の一体感がたまりません。

今回はサイドメニューに名物と言われているアジアン餃子も頼んでみました。
マヨネーズの酸味が餃子によくあってこちらもペロッとたいらげちゃいました。
ここの店主は300軒以上食べ歩き1年半かけてこのラーメンをあみだしたそうで、さすが研究しているだけあるな〜っと思わせるおいしいラーメンをいただくことができました。
麺をダイレクトに味わえるつけ麺も気になるな。。。
◆ラーメン厨房 麺バカ息子徹(食べログのページ)
住所:横浜市鶴見区鶴見中央4-25-15 八橋ビル1F
電話番号:045-306-8566
営業時間:
11:00〜15:00(LO)
17:00〜22:00(LO)
※スープがなくなり次第終了
定休日:不定休
駐車場:なし
アクセス:京浜急行京急鶴見駅より徒歩2分
先日たまたまテレビを見ていたら鶴見にあるラーメン店が紹介されていてちょっと気になっていたので行ってみることにしました。

京急鶴見駅から徒歩2分ほどのところにある「ラーメン厨房 麺バカ息子徹」というラーメン店です。
なんともインパクトのある店名です。
お店は商店街の路地裏っぽいところにあるのでちょっとうろうろと探しちゃいました。
なんとか到着したのですが、人気のお店のようでお昼時をだいぶ過ぎた時間だったのですが行列ができていました。
おっ、これはなんか期待できそうな感じ、そんなことを思いつつ15分ぐらいで席に着くことができました。
ラーメンとつけ麺どちらにしようか迷いましたが今回はラーメン(特製ラーメン)を選択。
麺は固めの歯ごたえがある麺ともちもちしたやわらかめの麺の2種類から選ぶことができ固めを選びました。
お値段は850円です。

やってきた特製ラーメンがこちら。
登場してまず一番に目がいってしまうのがどんぶりにささった大きな海苔です。
ちぎって食べるもよし、一枚まるまる一気に食べてもよし、ご自由にどうぞといった感じです。
麺にこだわっているだけあって太めのコシのある麺は食べ応えたっぷりでおいしい!
若干とろみのある豚骨魚介の濃厚なスープがこの麺にすごくよく絡んできて、このスープと麺の一体感がたまりません。

今回はサイドメニューに名物と言われているアジアン餃子も頼んでみました。
マヨネーズの酸味が餃子によくあってこちらもペロッとたいらげちゃいました。
ここの店主は300軒以上食べ歩き1年半かけてこのラーメンをあみだしたそうで、さすが研究しているだけあるな〜っと思わせるおいしいラーメンをいただくことができました。
麺をダイレクトに味わえるつけ麺も気になるな。。。
◆ラーメン厨房 麺バカ息子徹(食べログのページ)
住所:横浜市鶴見区鶴見中央4-25-15 八橋ビル1F
電話番号:045-306-8566
営業時間:
11:00〜15:00(LO)
17:00〜22:00(LO)
※スープがなくなり次第終了
定休日:不定休
駐車場:なし
アクセス:京浜急行京急鶴見駅より徒歩2分
ラーメン厨房 麺バカ息子 徹 (らーめんちゅうぼう めんばかむすこ てつ) (ラーメン / 京急鶴見、鶴見)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ ラーメン おいしい 鶴見
2009年01月29日
【番外編】逗子駅近くで見つけたおいしいパン屋さん「ブーランジェリー・エス (BOULANGERIE E.S.)」
今回は番外編ということで横浜の情報ではなく逗子の情報をお届けします。
先日逗子へ行った際に、以前雑誌で見つけたおいしそうなパン屋のことを思い出し立ち寄ってみることにしました。

「BOULANGERIE E.S.(ブーランジェリー・エス)」というお店です。
場所はJR逗子駅の改札を出て右の商店街を8分ほど歩いたところにあります。
交差点を曲がると商店街の中に突如としておしゃれなパン屋さんが現れます。
店内はこんな感じになっています。


夕方ぐらいに行ったので残っていたパンは少なかったですが、どのパンもおいしそうに並べられています。
翌朝の朝食に4つほど選んで買って帰りました。

こちらがその買って帰ったパンです。
調理パンと菓子パンを組み合わせて買ってみました。
なかでもおいしかったのが写真右下のポテトとバジルのパンです。
バジルで風味付けされたポテトが入ったパンで、小麦の風味が強い固めのパンとバジルポテトの相性がよくてとてもおいしかったです。
きっと早めの時間に行ったらもっといろいろなパンがあったんだろうな〜っとちょっと悔しい思いでした。
今度は早めに寄ってみよっと。
◆ブーランジェリー・エス (BOULANGERIE E.S.)(食べログのページ)
住所:逗子市逗子7-6-31
電話番号:046-872-2206
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜日、第1第3月曜日
アクセス:逗子駅より徒歩8分
先日逗子へ行った際に、以前雑誌で見つけたおいしそうなパン屋のことを思い出し立ち寄ってみることにしました。

「BOULANGERIE E.S.(ブーランジェリー・エス)」というお店です。
場所はJR逗子駅の改札を出て右の商店街を8分ほど歩いたところにあります。
交差点を曲がると商店街の中に突如としておしゃれなパン屋さんが現れます。
店内はこんな感じになっています。


夕方ぐらいに行ったので残っていたパンは少なかったですが、どのパンもおいしそうに並べられています。
翌朝の朝食に4つほど選んで買って帰りました。

こちらがその買って帰ったパンです。
調理パンと菓子パンを組み合わせて買ってみました。
なかでもおいしかったのが写真右下のポテトとバジルのパンです。
バジルで風味付けされたポテトが入ったパンで、小麦の風味が強い固めのパンとバジルポテトの相性がよくてとてもおいしかったです。
きっと早めの時間に行ったらもっといろいろなパンがあったんだろうな〜っとちょっと悔しい思いでした。
今度は早めに寄ってみよっと。
◆ブーランジェリー・エス (BOULANGERIE E.S.)(食べログのページ)
住所:逗子市逗子7-6-31
電話番号:046-872-2206
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜日、第1第3月曜日
アクセス:逗子駅より徒歩8分
ブーランジェリー・エス (BOULANGERIE E.S.) (パン / 逗子)
★★★☆☆ 3.0
タグ: 逗子市 グルメ おいしい パン屋 パン
2009年01月27日
横浜モアーズのイタリアンレストランのパン食べ放題イタリアンランチ
少し前に横浜駅西口にある横浜モアーズのレストランフロアがリニューアルオープンしたとのことで行ってきました。
リニューアルされたレストランフロアはおいしそうなお店がいっぱい!
今回は事前に調べていたイタリアンレストランに入ることにしました。

8階のフロアにある「トラットリア パパミラノ」というお店です。
何組か並んでいて10分ほど待って入ることができました。

ランチは11時〜15時まで。
主にパスタ、ピザのランチをいただけます。
今回はパスタとピザが両方いただけるハーフ&ハーフのパパミラノランチにしてみました。
お値段は1,180円です。

注文すると早速サラダとパンが運ばれてきます。
そうここのランチタイムにはサラダ、パン、ドリンクがセットになっているのです。
しかもドリンク飲み放題、パン食べ放題なのです!
パンの種類は2種類と少ないですが、店内で焼き上げた自家製なのでおいしいです。
メインのパスタとピザですが、パスタは4種類の中から1種、ピザは2種類の中から1種を選んで注文します。

パスタはツナとキャベツのトマトソースをチョイス。
やっぱりパスタはトマトソースにかぎりますね〜。
自家製の生パスタによくからんでおいしいです。
キャベツのパスタってちょっと珍しい感じがしましたが、ほどよい甘みがいいお味になっていました。

ピザはソーセージとほうれん草です。
手作りの熱々薄生地ピザは本格的な感じでこちらもおいしくペロッと食べちゃいました。
その後は追加でパンを注文してお腹いっぱい。
ここトラットリア パパミラノは気軽にイタリアンランチをお腹いっぱい楽しめる重宝するお店です。
◆トラットリア パパミラノ 横浜モアーズ店(ホームページ)
住所:横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ8F
電話番号:0120-88-3879
営業時間:11:00〜23:00
定休日:横浜モアーズに準ずる
アクセス:横浜駅より徒歩1分
リニューアルされたレストランフロアはおいしそうなお店がいっぱい!
今回は事前に調べていたイタリアンレストランに入ることにしました。

8階のフロアにある「トラットリア パパミラノ」というお店です。
何組か並んでいて10分ほど待って入ることができました。

ランチは11時〜15時まで。
主にパスタ、ピザのランチをいただけます。
今回はパスタとピザが両方いただけるハーフ&ハーフのパパミラノランチにしてみました。
お値段は1,180円です。

注文すると早速サラダとパンが運ばれてきます。
そうここのランチタイムにはサラダ、パン、ドリンクがセットになっているのです。
しかもドリンク飲み放題、パン食べ放題なのです!
パンの種類は2種類と少ないですが、店内で焼き上げた自家製なのでおいしいです。
メインのパスタとピザですが、パスタは4種類の中から1種、ピザは2種類の中から1種を選んで注文します。

パスタはツナとキャベツのトマトソースをチョイス。
やっぱりパスタはトマトソースにかぎりますね〜。
自家製の生パスタによくからんでおいしいです。
キャベツのパスタってちょっと珍しい感じがしましたが、ほどよい甘みがいいお味になっていました。

ピザはソーセージとほうれん草です。
手作りの熱々薄生地ピザは本格的な感じでこちらもおいしくペロッと食べちゃいました。
その後は追加でパンを注文してお腹いっぱい。
ここトラットリア パパミラノは気軽にイタリアンランチをお腹いっぱい楽しめる重宝するお店です。
◆トラットリア パパミラノ 横浜モアーズ店(ホームページ)
住所:横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ8F
電話番号:0120-88-3879
営業時間:11:00〜23:00
定休日:横浜モアーズに準ずる
アクセス:横浜駅より徒歩1分
パパ・ミラノ 横浜店 (papa milano) (イタリアン / 横浜)
★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 横浜西口 グルメ ランチ イタリアン
2009年01月24日
みなとみらいの横浜ワールドポーターズで食べる本格中華のファーストフード
横浜みなとみらいの横浜ワールドポーターズへ行った際にお昼ご飯に中華でも食べようとお店を探してみると「SARIO聘珍茶寮」というお店を見つけたので入ってみることにしました。

横浜ワールドポーターズの1階にお店はあります。
ここのお店は横浜中華街の老舗「聘珍樓」の直営のお店です。
「聘珍樓」というと高級中華料理のイメージがあるのでここのお店も高いのかと思いますが、ここはちょっと業態が違っていて中華のフードコートみたいな感じで、気軽にお安くおいしい中華が食べられるとのことです。

フードコートということでまずは席に着く前に注文です。
ラーメン、どんぶり、点心などが用意されています。
どれも500〜600円前後ととてもリーズナブルです。
今回はやわらか豚角煮ごはん(650円)とシューマイ(340円)を注文しました。

注文後は整理番号を受け取り席に着いてできあがるのを待ちます。
結構広いので注文後でも簡単に開いている席を見つけることができました。
少し待つと整理番号がアナウンスされるのでできあがったお料理をとりにいきます

豚角煮ごはんはボリュームはあまりありませんが、豚の角煮はとてもやわらかく、また煮付けたタレがご飯にたっぷりしみ込んでいておいしいです。
シューマイはさすが中華街のお店のシューマイといった感じで、お肉のおいしさが堪能できる本格的なシューマイでした。
横浜みなとみらいで手軽においしい中華が食べたい時はここ「SARIO聘珍茶寮 横浜ワールドポーターズ店」がおすすめです。
◆SARIO聘珍茶寮 横浜ワールドポーターズ店(ホームページ)
住所:横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ1F
電話番号:045-222-2180
営業時間:10:30〜23:00(L.O. 22;00)
定休日:横浜ワールドポーターズに準ずる
アクセス:
みなとみらい線・みなとみらい駅、馬車道駅より徒歩約5分
JR・市営地下鉄桜木町駅から汽車道経由で徒歩約10分
JR関内駅北口、市営地下鉄関内駅から馬車道経由で徒歩約15分

横浜ワールドポーターズの1階にお店はあります。
ここのお店は横浜中華街の老舗「聘珍樓」の直営のお店です。
「聘珍樓」というと高級中華料理のイメージがあるのでここのお店も高いのかと思いますが、ここはちょっと業態が違っていて中華のフードコートみたいな感じで、気軽にお安くおいしい中華が食べられるとのことです。

フードコートということでまずは席に着く前に注文です。
ラーメン、どんぶり、点心などが用意されています。
どれも500〜600円前後ととてもリーズナブルです。
今回はやわらか豚角煮ごはん(650円)とシューマイ(340円)を注文しました。

注文後は整理番号を受け取り席に着いてできあがるのを待ちます。
結構広いので注文後でも簡単に開いている席を見つけることができました。
少し待つと整理番号がアナウンスされるのでできあがったお料理をとりにいきます

豚角煮ごはんはボリュームはあまりありませんが、豚の角煮はとてもやわらかく、また煮付けたタレがご飯にたっぷりしみ込んでいておいしいです。
シューマイはさすが中華街のお店のシューマイといった感じで、お肉のおいしさが堪能できる本格的なシューマイでした。
横浜みなとみらいで手軽においしい中華が食べたい時はここ「SARIO聘珍茶寮 横浜ワールドポーターズ店」がおすすめです。
◆SARIO聘珍茶寮 横浜ワールドポーターズ店(ホームページ)
住所:横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ1F
電話番号:045-222-2180
営業時間:10:30〜23:00(L.O. 22;00)
定休日:横浜ワールドポーターズに準ずる
アクセス:
みなとみらい線・みなとみらい駅、馬車道駅より徒歩約5分
JR・市営地下鉄桜木町駅から汽車道経由で徒歩約10分
JR関内駅北口、市営地下鉄関内駅から馬車道経由で徒歩約15分
SARIO聘珍茶寮 横浜ワールドポーターズ店 (サリオヘイチンサリョウ) (飲茶・点心 / 馬車道)
★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 みなとみらい グルメ おいしい 中華
2009年01月21日
横浜伊勢佐木町にあるカステラで有名な文明堂のカフェ「文明堂茶館ル・カフェ」
横浜伊勢佐木町にある商店街イセザキモールをぶらぶらと歩いていると「カステラ一番電話は二番♪」でおなじみの文明堂のお店を見つけました。

場所はJR根岸線関内駅から徒歩3分ほどのところです。
昨年閉店した横浜松坂屋の隣の建物です。
ここイセザキモールにあるお店は文明堂ビルというビルの中に入っています。
立派な自社ビルですね。
立派な自社ビルだな〜っと思いながら店頭を見ていると何やらメニューが書かれた看板が。

どうやら店内にカフェがあるようなので入ってみることにしました。

カフェへの入り口はお店の一番奥にあります。
細い通路の奥にあるのでなんだか隠し部屋みたい。。。
15時頃行ったのですが、時間帯のせいもあって満席になっていました。
2。3組が並んでいて、15分ほど待って入ることができました。

店内には大きなステンドグラスがあり独特の雰囲気になっています。
前回ご紹介したグリル桃山同様昭和のテイストにあふれています。
ただ、狭めな作りなので満席状態だと隣のテーブルとの隙間があまりありません。
まったり落ち着きたい時には空いてる時に行くことをおすすめします。
混みあっていたのでささっと注文。

名物っぽくメニューに載っていたのでたのんでみパステルというお菓子です。
パステル2枚とコーヒーがセットでお値段750円。
トッピングは生クリーム、バター、メープルシロップから選ぶことができます。
ちょっと変わったお菓子ですが、これ要は三笠山というどら焼きの皮なんです。
しかししかし、どら焼きの皮とはいえ食、べてみるとほんのりとやさしい甘さが口に広がりおいしい!
どら焼きって皮だけでもこんなにおいしいんだ〜っと新発見させてくれます。
シンプルで素朴なこのおいしさは他ではあまり味わえないかと思います。

そしてもう一品がカステラアイスクリンです。
お値段570円。
写真のとおりアイスクリームをカステラでサンドしたお菓子です。
文明堂にきたんだからカステラ食べるっきゃないでしょっ!ってことで頼んでみました。
文明堂のお店で食べるカステラはやっぱりおいしいですね〜。
普段あまり食べる機会が少ないですが、改めて食べてみるといいですね。カステラ。
そんなカステラと横浜発祥のアイスクリン(アイスクリーム)の組み合わせることで、味がより濃厚になりおいしさが広がります。
横浜発祥の文明堂とアイスクリン(アイスクリーム)の見事なコンビネーションです。
一度食べてみることをおすすめします!
横浜へお越しの際にはこんなレトロで雰囲気のあるカフェでおいしい"横浜発祥"を味わってみてはいかがでしょうか。
◆横浜文明堂 文明堂茶館ル・カフェ(ホームページ)
住所:横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビル1F
電話番号:045-243-0002
営業時間:
平日 10;00〜20:30(L.O.20;00)
日・祝 10:00〜20:00(L.O.19:30)
定休日:なし
アクセス:JR根岸線関内駅より徒歩3分

場所はJR根岸線関内駅から徒歩3分ほどのところです。
昨年閉店した横浜松坂屋の隣の建物です。
ここイセザキモールにあるお店は文明堂ビルというビルの中に入っています。
立派な自社ビルですね。
立派な自社ビルだな〜っと思いながら店頭を見ていると何やらメニューが書かれた看板が。

どうやら店内にカフェがあるようなので入ってみることにしました。

カフェへの入り口はお店の一番奥にあります。
細い通路の奥にあるのでなんだか隠し部屋みたい。。。
15時頃行ったのですが、時間帯のせいもあって満席になっていました。
2。3組が並んでいて、15分ほど待って入ることができました。

店内には大きなステンドグラスがあり独特の雰囲気になっています。
前回ご紹介したグリル桃山同様昭和のテイストにあふれています。
ただ、狭めな作りなので満席状態だと隣のテーブルとの隙間があまりありません。
まったり落ち着きたい時には空いてる時に行くことをおすすめします。
混みあっていたのでささっと注文。

名物っぽくメニューに載っていたのでたのんでみパステルというお菓子です。
パステル2枚とコーヒーがセットでお値段750円。
トッピングは生クリーム、バター、メープルシロップから選ぶことができます。
ちょっと変わったお菓子ですが、これ要は三笠山というどら焼きの皮なんです。
しかししかし、どら焼きの皮とはいえ食、べてみるとほんのりとやさしい甘さが口に広がりおいしい!
どら焼きって皮だけでもこんなにおいしいんだ〜っと新発見させてくれます。
シンプルで素朴なこのおいしさは他ではあまり味わえないかと思います。

そしてもう一品がカステラアイスクリンです。
お値段570円。
写真のとおりアイスクリームをカステラでサンドしたお菓子です。
文明堂にきたんだからカステラ食べるっきゃないでしょっ!ってことで頼んでみました。
文明堂のお店で食べるカステラはやっぱりおいしいですね〜。
普段あまり食べる機会が少ないですが、改めて食べてみるといいですね。カステラ。
そんなカステラと横浜発祥のアイスクリン(アイスクリーム)の組み合わせることで、味がより濃厚になりおいしさが広がります。
横浜発祥の文明堂とアイスクリン(アイスクリーム)の見事なコンビネーションです。
一度食べてみることをおすすめします!
横浜へお越しの際にはこんなレトロで雰囲気のあるカフェでおいしい"横浜発祥"を味わってみてはいかがでしょうか。
◆横浜文明堂 文明堂茶館ル・カフェ(ホームページ)
住所:横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビル1F
電話番号:045-243-0002
営業時間:
平日 10;00〜20:30(L.O.20;00)
日・祝 10:00〜20:00(L.O.19:30)
定休日:なし
アクセス:JR根岸線関内駅より徒歩3分
文明堂茶館 ル・カフェ (ブンメイドウサカン・ルカフェ) (カフェ / 関内、伊勢佐木長者町)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ おいしい スイーツ カフェ
2009年01月20日
横浜伊勢佐木町のノスタルジックな老舗洋食屋さん「グリル桃山」
前々から行ってみたかった横浜伊勢佐木町にある洋食屋さん「グリル桃山」へ行ってきました。

お店はイセザキモールのブックオフを曲がった道路沿いにあります。
目立つ赤いアーケードに「桃山」と立派な漢字が書かれています。

店頭ではいろいろな種類の洋食のサンプルがお出迎え。
昔ながらの洋食屋さんといった感じです。

店内の雰囲気もほとんど昔から変わっていないんだろうな〜っと思わせるノスタルジックな空間になっています。

テーブルにはこんな星占まであります。
ここグリル桃山はなんと創業昭和8年!
横浜のこのあたりは老舗の洋食屋が多いですが、グリル桃山はここ周辺ではもっとも古い洋食屋なんだとか。
このお店の雰囲気にも納得です。

さてさて、肝心の注文です。
コース料理もいろいろありましたが、今回はランチということでサクッと単品で注文しました。

オムライスです。
ふわふわの卵の中のご飯はバターライスをケチャップで炒めてありとてもコクがあっておいしいです。
シンプルなオムライスの中に歴史詰まっています。

カニクリームコロッケです。
サクサクのパン粉ととろっととろけるカニクリームがたまらなくおいしいです。

嬉しいのはソースが2種類ついてくること。
タルタルソースがまた懐かしくていい味出してます。
おしゃれなカフェやダイニングレストランでの食事もいいですが、たまには横浜の歴史を感じるこんな老舗洋食屋さんでお食事してみるのもいいもんですね。
おすすめです。
◆グリル桃山(食べログのページ)
住所:横浜市中区伊勢佐木町2-9-3
電話番号:045-261-6955
営業時間:11:00〜21:30
定休日:水曜日
アクセス:JR根岸線関内駅より徒歩5分

お店はイセザキモールのブックオフを曲がった道路沿いにあります。
目立つ赤いアーケードに「桃山」と立派な漢字が書かれています。

店頭ではいろいろな種類の洋食のサンプルがお出迎え。
昔ながらの洋食屋さんといった感じです。

店内の雰囲気もほとんど昔から変わっていないんだろうな〜っと思わせるノスタルジックな空間になっています。

テーブルにはこんな星占まであります。
ここグリル桃山はなんと創業昭和8年!
横浜のこのあたりは老舗の洋食屋が多いですが、グリル桃山はここ周辺ではもっとも古い洋食屋なんだとか。
このお店の雰囲気にも納得です。

さてさて、肝心の注文です。
コース料理もいろいろありましたが、今回はランチということでサクッと単品で注文しました。

オムライスです。
ふわふわの卵の中のご飯はバターライスをケチャップで炒めてありとてもコクがあっておいしいです。
シンプルなオムライスの中に歴史詰まっています。

カニクリームコロッケです。
サクサクのパン粉ととろっととろけるカニクリームがたまらなくおいしいです。

嬉しいのはソースが2種類ついてくること。
タルタルソースがまた懐かしくていい味出してます。
おしゃれなカフェやダイニングレストランでの食事もいいですが、たまには横浜の歴史を感じるこんな老舗洋食屋さんでお食事してみるのもいいもんですね。
おすすめです。
◆グリル桃山(食べログのページ)
住所:横浜市中区伊勢佐木町2-9-3
電話番号:045-261-6955
営業時間:11:00〜21:30
定休日:水曜日
アクセス:JR根岸線関内駅より徒歩5分
レストラン桃山 (レストランモモヤマ) (洋食 / 関内、伊勢佐木長者町、日ノ出町)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 グルメ おいしい 洋食屋 オムライス
2009年01月17日
横浜みなとみらいのホテルのケーキショップで買うおいしいケーキとおいしいパン
横浜みなとみらいへ遊びに行った際においしいケーキでも買って帰ろうと思い、ホテルのケーキショップへ行ってみることにしました。

向かったのはヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの1Fにあるペストリーショップ「ザ パティセリー」です。

店頭にはおいしそうなホームメイドのケーキがずらりと並んでいます。
う〜ん、どれにしようかな〜。
っと迷っていろいろ見ているとカウンターの上においしそうなパンもあるではないですかっ!

翌朝の朝食にちょうどよかったのでケーキとパン両方買って帰ることにしました。
こちらがそのケーキとパンです。

ベイクドチーズケーキ。
420円。
濃厚なチーズが口いっぱいに広がってシンプルなケーキでありながらその味は奥深くとてもおいしいです。

こちらが一風変わった沖縄産紫芋のモンブランです。
お値段は525円とちょっとお高め。
紫芋でできているので甘みがあっさりしていて大きめなモンブランでしたがパクッとあっという間に食べちゃいました。
このモンブランはおすすめです!
そしてそしてパンはこちら。

おすすめはフルーツが入ったデニッシュです。
今回買ったあんずとグレープフルーツはどちらも美味。
サクサクしたデニッシュにフルーツの甘みと酸味がとてもよく合います。
やっぱりホテルのケーキとパンは完成度が高くておいしいですね!
ぜひぜひこのおいしさ味わってみてください。
◆ペストリーショップ ザ パティセリー(ホームページ)
住所:横浜市西区みなとみらい 1-1-1 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル1F
電話番号:045-223-2222(代表)
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし
アクセス:
みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分
JR桜木町駅より徒歩10分

向かったのはヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの1Fにあるペストリーショップ「ザ パティセリー」です。

店頭にはおいしそうなホームメイドのケーキがずらりと並んでいます。
う〜ん、どれにしようかな〜。
っと迷っていろいろ見ているとカウンターの上においしそうなパンもあるではないですかっ!

翌朝の朝食にちょうどよかったのでケーキとパン両方買って帰ることにしました。
こちらがそのケーキとパンです。

ベイクドチーズケーキ。
420円。
濃厚なチーズが口いっぱいに広がってシンプルなケーキでありながらその味は奥深くとてもおいしいです。

こちらが一風変わった沖縄産紫芋のモンブランです。
お値段は525円とちょっとお高め。
紫芋でできているので甘みがあっさりしていて大きめなモンブランでしたがパクッとあっという間に食べちゃいました。
このモンブランはおすすめです!
そしてそしてパンはこちら。

おすすめはフルーツが入ったデニッシュです。
今回買ったあんずとグレープフルーツはどちらも美味。
サクサクしたデニッシュにフルーツの甘みと酸味がとてもよく合います。
やっぱりホテルのケーキとパンは完成度が高くておいしいですね!
ぜひぜひこのおいしさ味わってみてください。
◆ペストリーショップ ザ パティセリー(ホームページ)
住所:横浜市西区みなとみらい 1-1-1 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル1F
電話番号:045-223-2222(代表)
営業時間:10:00〜21:00
定休日:なし
アクセス:
みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分
JR桜木町駅より徒歩10分
The Patisserie (ザ パティセリー) (パン / みなとみらい)
★★★★☆ 4.0
タグ: 横浜市 みなとみらい グルメ パン ケーキ
2009年01月15日
横浜みなとみらいのランドマークプラザで食べる居酒屋の定食ランチ
横浜みなとみらいのランドマークプラザで手軽にランチを食べられるお店をぶらぶら探していると「牛肉旬菜 しぐれや」という居酒屋を発見。
お店の前に出されていたランチメニューがおいしそうだったので入ってみることにしました。

お店はドッグヤードガーデンの地下2階にあります。
ドッグヤードガーデンは目立たないところにあるのでついつい見逃してしまいがちですが、意外といろんな飲食店が集まっています。
目立たないところにあるだけあって、店内も空いていてお昼時は穴場かもしれません。

ランチメニューは7種類ほど用意されています。
牛肉を使った創作料理の居酒屋なのでランチメニューにはどれも牛肉を使った料理です。

今回は牛肉の鉄板焼き定食にしてみました。
お肉はやわらかく味付けもなかなかいけます。
キャベツやもやしなどの野菜も一緒にいただけるのがGood!
ボリュームも結構あってお腹いっぱいになりました。
フリードリンクが付いてお値段950円はお安いですね。
居酒屋は夜の飲みしかあまり行く機会なかったですが、ランチタイムに行ってみるのもいいもんですね。
安くておいしいランチいただけます!
◆牛肉旬菜 しぐれや 横浜店(ホームページ)
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ ドッグヤードガーデンB2
電話番号:045-222-5670
営業時間:
月〜金 11:00〜15:00、17:00〜23:00
土・日・祝 11:00〜23:00
定休日:なし
アクセス:
JR桜木町駅より徒歩5分
横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩5分
お店の前に出されていたランチメニューがおいしそうだったので入ってみることにしました。

お店はドッグヤードガーデンの地下2階にあります。
ドッグヤードガーデンは目立たないところにあるのでついつい見逃してしまいがちですが、意外といろんな飲食店が集まっています。
目立たないところにあるだけあって、店内も空いていてお昼時は穴場かもしれません。

ランチメニューは7種類ほど用意されています。
牛肉を使った創作料理の居酒屋なのでランチメニューにはどれも牛肉を使った料理です。

今回は牛肉の鉄板焼き定食にしてみました。
お肉はやわらかく味付けもなかなかいけます。
キャベツやもやしなどの野菜も一緒にいただけるのがGood!
ボリュームも結構あってお腹いっぱいになりました。
フリードリンクが付いてお値段950円はお安いですね。
居酒屋は夜の飲みしかあまり行く機会なかったですが、ランチタイムに行ってみるのもいいもんですね。
安くておいしいランチいただけます!
◆牛肉旬菜 しぐれや 横浜店(ホームページ)
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ ドッグヤードガーデンB2
電話番号:045-222-5670
営業時間:
月〜金 11:00〜15:00、17:00〜23:00
土・日・祝 11:00〜23:00
定休日:なし
アクセス:
JR桜木町駅より徒歩5分
横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩5分
牛肉旬菜 しぐれや (ぎゅうにくしゅんさい しぐれや) (居酒屋 / みなとみらい、桜木町)
★★★☆☆ 3.0
タグ: 横浜市 みなとみらい グルメ ランチ おいしい
2009年01月12日
横浜泊楽で食べる人気の極太激旨つけ麺のお店「仁鍛」
ネットで横浜周辺のつけ麺屋を探していると東急東横線の白楽駅近くになにやら気になるつけ麺屋を見つけたので行ってみることにしました。

向かったのは東急東横線白楽駅から徒歩4分ほどのところにある「仁鍛」というお店です。
六角橋商店街から路地を入ったところなので周辺はお店がほとんどないのですが、そんな中、"つけめん"、"仁鍛"とだけ書かれたシンプルなのれんに半分シャッターが閉じたままの店構え。
これは気になります。
14時半とお昼の時間をだいぶ遅らせて行ったのですが、10人ぐらい行列ができていました。
たいだい2、30分ほどならんでようやく店内に入ることができました。
後から知ったんですが、この「仁鍛」のお店の店主は「池袋大勝軒」の山岸氏のもとで修行し、さらに人気店である「六厘舎」、「次念序」というお店で修行を積んだ経験豊富な方とのことです。
どうりでこんなにも行列ができるわけです。
店内はカウンター8席、テーブル4席の計12席でかなり狭いつくりとなっているのでこれまた行列ができる原因に。。。

メニューはというと、つけめん、あつもり、中華そば、辛つけと非常にシンプル。
今回はつけめんに味玉をトッピングしてみました。

こちらがそのつけめんです。
特徴はなんといってもボリュームたっぷりの極太麺!
まるでうどんのよう。
この麺を作る製麺機は「池袋大勝軒」の山岸氏から譲り受けたものだそうです。
そんな麺はコシがきいていてもちもちしています。
そしてつけ汁は動物系と5種類の魚節をブレンドしたダブルスープ。
こういう感じのつけ麺の場合、今までの経験からやたらとつけ汁濃くてこってりしているのですが、ここ「仁鍛」のつけ汁は割りとあっさりした印象がありました。
しかし、ただあっさりしているのではなく魚介の風味が生きているのでとてもバランスがいい味になっています。
つけ汁の中に入った角切りのチャーシューもこのつけ汁の風味がしっかりとしみ込んでいてうまい!
見事なまでに調和のとれたこのおいしいつけ麺は衝撃的でした。
これは並んででも食べたいつけ麺です!!
◆仁鍛(食べログのページ)
住所:横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話番号:045-421-0537
営業時間:11:30〜品切れまで(17:00頃)
定休日:火曜
アクセス:東急東横線白楽駅より徒歩4分

向かったのは東急東横線白楽駅から徒歩4分ほどのところにある「仁鍛」というお店です。
六角橋商店街から路地を入ったところなので周辺はお店がほとんどないのですが、そんな中、"つけめん"、"仁鍛"とだけ書かれたシンプルなのれんに半分シャッターが閉じたままの店構え。
これは気になります。
14時半とお昼の時間をだいぶ遅らせて行ったのですが、10人ぐらい行列ができていました。
たいだい2、30分ほどならんでようやく店内に入ることができました。
後から知ったんですが、この「仁鍛」のお店の店主は「池袋大勝軒」の山岸氏のもとで修行し、さらに人気店である「六厘舎」、「次念序」というお店で修行を積んだ経験豊富な方とのことです。
どうりでこんなにも行列ができるわけです。
店内はカウンター8席、テーブル4席の計12席でかなり狭いつくりとなっているのでこれまた行列ができる原因に。。。

メニューはというと、つけめん、あつもり、中華そば、辛つけと非常にシンプル。
今回はつけめんに味玉をトッピングしてみました。

こちらがそのつけめんです。
特徴はなんといってもボリュームたっぷりの極太麺!
まるでうどんのよう。
この麺を作る製麺機は「池袋大勝軒」の山岸氏から譲り受けたものだそうです。
そんな麺はコシがきいていてもちもちしています。
そしてつけ汁は動物系と5種類の魚節をブレンドしたダブルスープ。
こういう感じのつけ麺の場合、今までの経験からやたらとつけ汁濃くてこってりしているのですが、ここ「仁鍛」のつけ汁は割りとあっさりした印象がありました。
しかし、ただあっさりしているのではなく魚介の風味が生きているのでとてもバランスがいい味になっています。
つけ汁の中に入った角切りのチャーシューもこのつけ汁の風味がしっかりとしみ込んでいてうまい!
見事なまでに調和のとれたこのおいしいつけ麺は衝撃的でした。
これは並んででも食べたいつけ麺です!!
◆仁鍛(食べログのページ)
住所:横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話番号:045-421-0537
営業時間:11:30〜品切れまで(17:00頃)
定休日:火曜
アクセス:東急東横線白楽駅より徒歩4分
仁鍛 (じんたん) (つけ麺 / 白楽)
★★★★★ 5.0
タグ: 横浜市 グルメ ラーメン つけ麺 おいしい
2009年01月11日
みなとみらい横浜ワールドポーターズにある国産素材にこだわったドーナッツショップ「モグモグドーナッツファクトリー」
少し前にみなとみらいにある横浜ワールドポーターズにドーナッツショップが入ったとの噂を聞き行ってみることにしました。

お店は横浜ワールドポーターズ1階の通路沿いの目立つところにありすぐに見つかりました。
名前は「モグモグドーナッツファクトリー」です。
全国展開している有名なお店かと思いきや、横浜3店舗となぜか広島に1店舗ある新鋭のお店のようです。

ドーナッツ、マフィン合わせて全55種類もあり、横浜ワールドポーターズのメイン通りの横にきらびやかにドーナッツが並べられています。
これ見ると買わずにはいられなくなっちゃいます!
どれにしようか迷いながら7個ほど買って帰りました。

こちらがそんなドーナッツたちです。
国産素材にこだわって作られている小ぶりなドーナッツ。
油っぽさが全然感じられずしつこくないのでいくつでも食べられちゃいそうです。
おすすめは写真右に写っている宮古島の雪塩という塩を使った塩ドーナッツです。
一時流行った塩スイーツってやつです。
ふわっとしたやわらかな塩は嫌味がなく、ドーナッツそのものの甘さを引き立ててとてもおいしいです。
みなとみらいへお越しの際にお土産に買って帰ってみてはいかがでしょう?
種類も豊富なので自分好みのドーナッツを見つけてみるのもおもしろいかもしれませんよ!
◆モグモグドーナッツファクトリー(ホームページ)
住所:横浜市中区元町2-95
電話番号:045-222-2144
営業時間:10:30〜21:00
定休日:不定休(横浜ワールドポーターズに準ずる)
アクセス:
みなとみらい線・みなとみらい駅、馬車道駅より徒歩約5分
JR・市営地下鉄桜木町駅から汽車道経由で徒歩約10分
JR関内駅北口、市営地下鉄関内駅から馬車道経由で徒歩約15分

お店は横浜ワールドポーターズ1階の通路沿いの目立つところにありすぐに見つかりました。
名前は「モグモグドーナッツファクトリー」です。
全国展開している有名なお店かと思いきや、横浜3店舗となぜか広島に1店舗ある新鋭のお店のようです。

ドーナッツ、マフィン合わせて全55種類もあり、横浜ワールドポーターズのメイン通りの横にきらびやかにドーナッツが並べられています。
これ見ると買わずにはいられなくなっちゃいます!
どれにしようか迷いながら7個ほど買って帰りました。

こちらがそんなドーナッツたちです。
国産素材にこだわって作られている小ぶりなドーナッツ。
油っぽさが全然感じられずしつこくないのでいくつでも食べられちゃいそうです。
おすすめは写真右に写っている宮古島の雪塩という塩を使った塩ドーナッツです。
一時流行った塩スイーツってやつです。
ふわっとしたやわらかな塩は嫌味がなく、ドーナッツそのものの甘さを引き立ててとてもおいしいです。
みなとみらいへお越しの際にお土産に買って帰ってみてはいかがでしょう?
種類も豊富なので自分好みのドーナッツを見つけてみるのもおもしろいかもしれませんよ!
◆モグモグドーナッツファクトリー(ホームページ)
住所:横浜市中区元町2-95
電話番号:045-222-2144
営業時間:10:30〜21:00
定休日:不定休(横浜ワールドポーターズに準ずる)
アクセス:
みなとみらい線・みなとみらい駅、馬車道駅より徒歩約5分
JR・市営地下鉄桜木町駅から汽車道経由で徒歩約10分
JR関内駅北口、市営地下鉄関内駅から馬車道経由で徒歩約15分
MOGMOG Doughnut Factory 横浜ワールドポーターズ店 (洋菓子(その他) / 馬車道)
★★★★☆ 4.0