2007年06月
2007年06月30日
横浜高島屋のケーキショップ「グラマシーニューヨーク」のWマンゴーロール
先日、横浜高島屋の地下1階にあるケーキショップ「グラマシーニューヨーク」でケーキを買って帰りました。
以前何度かこのお店の前を通っていたのですが、いつもたくさんのお客さんで賑わっていてちょっと気になっていたのです。
今回もこんな感じでたくさんの人でごったがえしてました。
写真の奥の方にちょっと見えますが、ここのお店は内装がすごく凝っていていい意味でここのケーキショップだけちょっと浮いています。
全面板張りの感じがなんともおしゃれな雰囲気になっていて、一風変わったケーキショップとなっています。
そんなおしゃれなお店のケーキはというと、こんな感じでケーキそのものも豪華でおしゃれなものがたくさん並んでいます。
これはどれにしようかかなり悩みどころ。。。
考えたあげく、今が旬のケーキにしよう!っということで、季節限定のWマンゴーロールというロールケーキにしてみました。
買って帰ったWマンゴーロールケーキです。
なんかすごくかっこいい箱に入っています。
箱を開けてみるとこんな感じ。
WマンゴーのWとはアップルマンゴーとペリカンマンゴーという2種類のマンゴーが入っているからだそうです。
食べてみると、ほどよいクリームの甘さがマンゴーの味引き立てていて、なおかつそれを包むロールケーキのやわらかさにやられてしまいました。
甘めのアップルマンゴーとちょっぴり酸味のきいたペリカンマンゴーのW攻撃はめちゃくちゃおいしいです。
グラマシーニューヨーク、、、いいもの作るな〜。
このグラマシーニューヨークは時間限定で販売されるチーズケーキが有名らしいので今度いったらGetしたいと思います!
横浜高島屋のホームページ
グラマシーニューヨークのホームページ
以前何度かこのお店の前を通っていたのですが、いつもたくさんのお客さんで賑わっていてちょっと気になっていたのです。
今回もこんな感じでたくさんの人でごったがえしてました。
写真の奥の方にちょっと見えますが、ここのお店は内装がすごく凝っていていい意味でここのケーキショップだけちょっと浮いています。
全面板張りの感じがなんともおしゃれな雰囲気になっていて、一風変わったケーキショップとなっています。
そんなおしゃれなお店のケーキはというと、こんな感じでケーキそのものも豪華でおしゃれなものがたくさん並んでいます。
これはどれにしようかかなり悩みどころ。。。
考えたあげく、今が旬のケーキにしよう!っということで、季節限定のWマンゴーロールというロールケーキにしてみました。
買って帰ったWマンゴーロールケーキです。
なんかすごくかっこいい箱に入っています。
箱を開けてみるとこんな感じ。
WマンゴーのWとはアップルマンゴーとペリカンマンゴーという2種類のマンゴーが入っているからだそうです。
食べてみると、ほどよいクリームの甘さがマンゴーの味引き立てていて、なおかつそれを包むロールケーキのやわらかさにやられてしまいました。
甘めのアップルマンゴーとちょっぴり酸味のきいたペリカンマンゴーのW攻撃はめちゃくちゃおいしいです。
グラマシーニューヨーク、、、いいもの作るな〜。
このグラマシーニューヨークは時間限定で販売されるチーズケーキが有名らしいので今度いったらGetしたいと思います!
横浜高島屋のホームページ
グラマシーニューヨークのホームページ
タグ: 横浜市 グラマシーニューヨーク スイーツ ケーキ おいしい
2007年06月27日
ノースポート・モールで味わえるおいしい焼きそば「長田本庄軒」
先日、センター北にあるショッピングモール「ノースポート・モール」へ行ってきました。
今回の目的はこのノースポート・モールの中にある焼きそばのお店「長田本庄軒」です。
この「長田本庄軒」は神戸にあるお店で今回が神奈川初進出とのことで、様々な雑誌でとりあげられていて気になっていたのです。
そこまで色々と雑誌で紹介される焼きそばってどんなんだろう?っということで早速行ってみました。
お店は3Fのフードコート内にあります。
行列を予想していたのでお昼の時間をずらして行ったのですが、それでも結局行列ができていました。
おぉ〜、そこまで並んで食べるそんなにおいしいのか!?っと期待と不安がよぎります。
そして20分ぐらいまって頼んだのがこちら。
定番のぼっかけ焼きそばです。
ちなみに特盛(2玉) 650円です。
ここの焼きそばはこだわりの自家製麺と"ぼっかけ"というは牛すじとこんにゃくを煮込んだ神戸・長田の郷土料理が入っているのが特徴らしいです。
早速食べてみると、、、
なんか麺がすっごくもちもちして麺そのものの味がしっかり出ています。
そんな麺に"ぼっかけ"がまた絶妙に絡んできてこれはおいしい。
正直、ソース焼きそばはほとんどソースの味が勝っちゃって、おいしい焼きそばって言ってもそんなに大差ないだろうなぁ〜っと思っていたんですが、ここの焼きそばは全然違います。
焼きそばでこうも違いを出せるとは驚きです。
この自家製麺にやられちゃいました。
これは並んででも食べる価値ありです!
ノースポート・モールのホームページ
長田本庄軒のホームページ
今回の目的はこのノースポート・モールの中にある焼きそばのお店「長田本庄軒」です。
この「長田本庄軒」は神戸にあるお店で今回が神奈川初進出とのことで、様々な雑誌でとりあげられていて気になっていたのです。
そこまで色々と雑誌で紹介される焼きそばってどんなんだろう?っということで早速行ってみました。
お店は3Fのフードコート内にあります。
行列を予想していたのでお昼の時間をずらして行ったのですが、それでも結局行列ができていました。
おぉ〜、そこまで並んで食べるそんなにおいしいのか!?っと期待と不安がよぎります。
そして20分ぐらいまって頼んだのがこちら。
定番のぼっかけ焼きそばです。
ちなみに特盛(2玉) 650円です。
ここの焼きそばはこだわりの自家製麺と"ぼっかけ"というは牛すじとこんにゃくを煮込んだ神戸・長田の郷土料理が入っているのが特徴らしいです。
早速食べてみると、、、
なんか麺がすっごくもちもちして麺そのものの味がしっかり出ています。
そんな麺に"ぼっかけ"がまた絶妙に絡んできてこれはおいしい。
正直、ソース焼きそばはほとんどソースの味が勝っちゃって、おいしい焼きそばって言ってもそんなに大差ないだろうなぁ〜っと思っていたんですが、ここの焼きそばは全然違います。
焼きそばでこうも違いを出せるとは驚きです。
この自家製麺にやられちゃいました。
これは並んででも食べる価値ありです!
ノースポート・モールのホームページ
長田本庄軒のホームページ
タグ: 横浜市 ノースポート・モール 焼きそば おいしい 長田本庄軒
2007年06月24日
ラゾーナ川崎で食べる京はやしや「林屋茶園」のソフトクリーム
先日のラゾーナ川崎の続きです。
パスタを食べた後のデザートと言うことで、ラゾーナ川崎1Fにある京はやしや「林屋茶園」の抹茶ソフトクリームを食べることにしました。
お店はイートインのようになっていて、お目当てのメニューの食券を買って窓口に提示します。
特に座席があるわけではなくカウンターがあるのでそこで立ち食い状態となります。
今回購入したのはこちら。
限定メニューとして販売されていたヨーグルトの入ったパフェです。
食べてみると、ヨーグルトのさっぱり感がソフトクリームの味となじんでいい感じです。
口当たりが甘ったるくならずヨーグルトの微妙な酸味が残るのがいいバランスになっていておいしいです。
最近この手の京スイーツって流行ってるみたいですね。
こだわりの抹茶スイーツおすすめです。
横浜そごうの10階「ダイニングパーク横浜」にも京はやしやの林屋茶園があります。
こちらはちゃんとしたカフェになっていて座席もあるのでのんびり過ごせます。
(ただ、いつもすごい行列ができていますが。。。)
京はやしやのホームページ
ラゾーナ川崎のホームページ
横浜そごうのホームページ
パスタを食べた後のデザートと言うことで、ラゾーナ川崎1Fにある京はやしや「林屋茶園」の抹茶ソフトクリームを食べることにしました。
お店はイートインのようになっていて、お目当てのメニューの食券を買って窓口に提示します。
特に座席があるわけではなくカウンターがあるのでそこで立ち食い状態となります。
今回購入したのはこちら。
限定メニューとして販売されていたヨーグルトの入ったパフェです。
食べてみると、ヨーグルトのさっぱり感がソフトクリームの味となじんでいい感じです。
口当たりが甘ったるくならずヨーグルトの微妙な酸味が残るのがいいバランスになっていておいしいです。
最近この手の京スイーツって流行ってるみたいですね。
こだわりの抹茶スイーツおすすめです。
横浜そごうの10階「ダイニングパーク横浜」にも京はやしやの林屋茶園があります。
こちらはちゃんとしたカフェになっていて座席もあるのでのんびり過ごせます。
(ただ、いつもすごい行列ができていますが。。。)
京はやしやのホームページ
ラゾーナ川崎のホームページ
横浜そごうのホームページ
タグ: 川崎市 ラゾーナ川崎 林屋茶園 ソフトクリーム おいしい
2007年06月21日
ラゾーナ川崎で食べた京風スパゲティ「先斗入ル」
今回は横浜の隣街、川崎にあるラゾーナ川崎のちょっと変わったパスタ屋さんを紹介します。
パスタ屋さんの名前は「先斗入ル」です。
むむ、なんて読むんだろっと思いますよね。
アルファベットで"PONTOIRU"と書かれているので"ポントイル"と読むのかな?
ラゾーナ川崎の4Fにあるお店の入り口はこんな感じです。
何がちょっと変わっているかというとここのパスタ屋さんは京風スパゲティのお店なのです。
和風のパスタ屋さんはたまに見かけますが、京風に絞ってるのってそうないですよね。(京風ラーメンは見かけることありますが。)
お薦めメニューはこんな感じで、京都の素材にこだわっているメニューがずらりと並んでいます。
なんかあまりパスタのメニューには見えないですよね。
まるで普通に和食のメニューのようで、このメニューだけではいったいどんなパスタが出てくるのか想像がつきません。
そんな中私が頼んだパスタがこちら。
上のメニューの写真にもありましたが、「地鶏つくねと海老芋と聖護院蕪おろしの白味噌スープ」のパスタです。
メニュー長いよ。。。
お味の方はあっさりした白味噌スープと色々入った野菜との相性がバッチリでとってもおいしかったです。
海老芋もしっかり海老の味がしてあっさりしたスープの中にいいアクセントとなっていました。
ただ、割合的にちょっとつくねと海老芋の量が少なかったかな〜っと。
他にも食べたことない気になるメニューが盛りだくさんなので次回また変わったメニューを食べてみたいと思います。
ちなみに横浜だとヨドバシカメラの地下2階にあるので興味のある方は是非行ってみてくださいな。
ラゾーナ川崎のホームページ
先斗入ルのホームページ
パスタ屋さんの名前は「先斗入ル」です。
むむ、なんて読むんだろっと思いますよね。
アルファベットで"PONTOIRU"と書かれているので"ポントイル"と読むのかな?
ラゾーナ川崎の4Fにあるお店の入り口はこんな感じです。
何がちょっと変わっているかというとここのパスタ屋さんは京風スパゲティのお店なのです。
和風のパスタ屋さんはたまに見かけますが、京風に絞ってるのってそうないですよね。(京風ラーメンは見かけることありますが。)
お薦めメニューはこんな感じで、京都の素材にこだわっているメニューがずらりと並んでいます。
なんかあまりパスタのメニューには見えないですよね。
まるで普通に和食のメニューのようで、このメニューだけではいったいどんなパスタが出てくるのか想像がつきません。
そんな中私が頼んだパスタがこちら。
上のメニューの写真にもありましたが、「地鶏つくねと海老芋と聖護院蕪おろしの白味噌スープ」のパスタです。
メニュー長いよ。。。
お味の方はあっさりした白味噌スープと色々入った野菜との相性がバッチリでとってもおいしかったです。
海老芋もしっかり海老の味がしてあっさりしたスープの中にいいアクセントとなっていました。
ただ、割合的にちょっとつくねと海老芋の量が少なかったかな〜っと。
他にも食べたことない気になるメニューが盛りだくさんなので次回また変わったメニューを食べてみたいと思います。
ちなみに横浜だとヨドバシカメラの地下2階にあるので興味のある方は是非行ってみてくださいな。
ラゾーナ川崎のホームページ
先斗入ルのホームページ
タグ: 川崎市 ラゾーナ川崎 パスタ おいしい グルメ
2007年06月19日
横浜八景島に咲き誇る2万株のあじさい
この前の日曜日に横浜八景島で開催されているあじさい祭に行ってきました。
あじさい祭といっても要はあじさい観賞なんですが、この八景島島内には約2万株のあじさいが植えられているとのことでなかなかの見応えがあります。
園路の中はどこを見渡してもあじさい、あじさい、あじさいのオンパレードです。
花の色も水色からピンクまで様々なものが入り混じりとっても綺麗です。
また、このあじさい祭ではスタンプラリーも実施しており、あじさいを散策しながらコースに設置してあるスタンプを押していきます。
まあ、このスタンプは普通に園路に順番に設置してあるので、誰でもすべて押すことができるかと思います。
で、このスタンプラリーは参加者全員にレストランでの1ドリンクサービス、ベイマーケットでのお買い物5%割引きの特典があり、スタンプをすべて押した人にはアクアミュージアム(水族館)入館券または1DAYチケットを割引にて購入できる特典もあるのです。
なので、八景島に着いたらまずはチケットを購入する前にあじさい観賞をしましょう!
これは結構お得です。
他にもスタンプをすべて押した人に先着(平日500個、土日1,000個)であじさいのファスナートップのプレゼントがあったり、抽選で温泉旅行が当ったりします。
あじさい祭は7月8日(日)まで開催していますが、このスタンプラリーは6月24日(日)までなので要注意です。
あじさい祭の開催期間、場所は以下となります。
期間 / 6月9日(土)〜7月8日(日)
開島時間 / 平日 8:30〜21:30
土日 8:30〜22:30
場所 / 横浜八景島内 丘の広場周辺「八景島あじさい園路」
詳細は以下のホームページを参照して下さい。
横浜八景島シーパラダイスのホームページ
あじさい祭といっても要はあじさい観賞なんですが、この八景島島内には約2万株のあじさいが植えられているとのことでなかなかの見応えがあります。
園路の中はどこを見渡してもあじさい、あじさい、あじさいのオンパレードです。
花の色も水色からピンクまで様々なものが入り混じりとっても綺麗です。
また、このあじさい祭ではスタンプラリーも実施しており、あじさいを散策しながらコースに設置してあるスタンプを押していきます。
まあ、このスタンプは普通に園路に順番に設置してあるので、誰でもすべて押すことができるかと思います。
で、このスタンプラリーは参加者全員にレストランでの1ドリンクサービス、ベイマーケットでのお買い物5%割引きの特典があり、スタンプをすべて押した人にはアクアミュージアム(水族館)入館券または1DAYチケットを割引にて購入できる特典もあるのです。
なので、八景島に着いたらまずはチケットを購入する前にあじさい観賞をしましょう!
これは結構お得です。
他にもスタンプをすべて押した人に先着(平日500個、土日1,000個)であじさいのファスナートップのプレゼントがあったり、抽選で温泉旅行が当ったりします。
あじさい祭は7月8日(日)まで開催していますが、このスタンプラリーは6月24日(日)までなので要注意です。
あじさい祭の開催期間、場所は以下となります。
期間 / 6月9日(土)〜7月8日(日)
開島時間 / 平日 8:30〜21:30
土日 8:30〜22:30
場所 / 横浜八景島内 丘の広場周辺「八景島あじさい園路」
詳細は以下のホームページを参照して下さい。
横浜八景島シーパラダイスのホームページ
タグ: 横浜市 八景島 あじさい祭 シーパラダイス 横浜
鎌倉で見つけたおいしいどらやき専門店「桜みち」
今回も横浜周辺の情報はちょっとお預けで、前回の江ノ島散策の帰りに鎌倉で見つけたお店を紹介します。
紹介するお店は小町通り沿いにあるどらやき専門店「桜みち」です。
たまたま小町通りをぶら〜と歩いていると、なんだか妙に人が集まっているお店を見かけたので覗いてみるとちょっと変り種のどらやきを販売しているお店でした。
店頭に展示してあったメニューのサンプルがこちら。
妙に華やかでかわいらしいサンプルをみてこれは買うっきゃないっ!と思い早速購入しました。
夕方頃に行ったので結構品切れになっているメニューもあったのですが、とりあえず、さくらとティラミスをGetしました。
本当は白玉が入ったどらやきが欲しかったんですがあいにく品切れ。。。
でもさくらもティラミスもおいしかったからよしとしよう!
このお店は鎌倉が本店で他にもチェーン展開しているので、ぜひぜひお近くのお店でちょっと変わったおいしいどらやきをご賞味あれ〜。
桜みちのホームページ
紹介するお店は小町通り沿いにあるどらやき専門店「桜みち」です。
たまたま小町通りをぶら〜と歩いていると、なんだか妙に人が集まっているお店を見かけたので覗いてみるとちょっと変り種のどらやきを販売しているお店でした。
店頭に展示してあったメニューのサンプルがこちら。
妙に華やかでかわいらしいサンプルをみてこれは買うっきゃないっ!と思い早速購入しました。
夕方頃に行ったので結構品切れになっているメニューもあったのですが、とりあえず、さくらとティラミスをGetしました。
本当は白玉が入ったどらやきが欲しかったんですがあいにく品切れ。。。
でもさくらもティラミスもおいしかったからよしとしよう!
このお店は鎌倉が本店で他にもチェーン展開しているので、ぜひぜひお近くのお店でちょっと変わったおいしいどらやきをご賞味あれ〜。
桜みちのホームページ
タグ: 鎌倉 どらやき スイーツ おいしい 横浜ブログ
2007年06月15日
湘南の絶景を眺めながら食べる絶品しらす丼@江之島亭
今回は少し横浜を離れ、江ノ島の情報をお届けします。
最近、横浜中心部によく出掛けていたので、久々に鎌倉・江ノ島方面へ足を伸ばしてみることにしました。
車は渋滞することが予想されたので、のんびり電車で。
横浜からは横須賀線で鎌倉まで行き、そこから江ノ電に乗って行くのですが、40分ぐらいで着いちゃうので意外に近いです。
"江ノ島"って聞くとなんかすごく遠いな〜っという気がしませんか?
実は全然そんなことなかったりします。
で、今回の目的のひとつは江之島亭でしらす丼を食べる!ということでしたのでさっそく江之島亭へ向かいました。
この江ノ島亭というお店、江ノ島の山を上りきった先にあるので辿り着くまで一苦労です。
まあ、いい運動になってお腹も空くのでちょうどよかったりするんですけどね。
そんなこんなで汗だくになりながら到着しました。
さすが人気店だけあって行列ができていました。
20分ほど待っていざ入店。
タイミングがよくベランダっぽくなった絶景の席に案内されました。
柵の前には湘南の海が広がり、その海を眺めながらのお食事です。
このベランダの席は4卓ほどしかないのでかなりラッキー♪
待った甲斐がありました。
そして注文したメニューはこちら。
釜揚げしらすと生しらすのハーフ丼です。
釜揚げも生も一度で二度おいしいお得などんぶりです。
やっぱり地元の新鮮なネタを使った食事はおいしいですね〜。
この絶景もおいしい食事を更に惹きたててくれて至福なひとときでした。
江之島亭(食べログ)
最近、横浜中心部によく出掛けていたので、久々に鎌倉・江ノ島方面へ足を伸ばしてみることにしました。
車は渋滞することが予想されたので、のんびり電車で。
横浜からは横須賀線で鎌倉まで行き、そこから江ノ電に乗って行くのですが、40分ぐらいで着いちゃうので意外に近いです。
"江ノ島"って聞くとなんかすごく遠いな〜っという気がしませんか?
実は全然そんなことなかったりします。
で、今回の目的のひとつは江之島亭でしらす丼を食べる!ということでしたのでさっそく江之島亭へ向かいました。
この江ノ島亭というお店、江ノ島の山を上りきった先にあるので辿り着くまで一苦労です。
まあ、いい運動になってお腹も空くのでちょうどよかったりするんですけどね。
そんなこんなで汗だくになりながら到着しました。
さすが人気店だけあって行列ができていました。
20分ほど待っていざ入店。
タイミングがよくベランダっぽくなった絶景の席に案内されました。
柵の前には湘南の海が広がり、その海を眺めながらのお食事です。
このベランダの席は4卓ほどしかないのでかなりラッキー♪
待った甲斐がありました。
そして注文したメニューはこちら。
釜揚げしらすと生しらすのハーフ丼です。
釜揚げも生も一度で二度おいしいお得などんぶりです。
やっぱり地元の新鮮なネタを使った食事はおいしいですね〜。
この絶景もおいしい食事を更に惹きたててくれて至福なひとときでした。
江之島亭(食べログ)
タグ: 江ノ島 湘南 グルメ しらす おいしい
2007年06月13日
横浜ガイド本の決定版!「サーベイ神奈川 横浜・鎌倉」
何気なく本屋をぶらぶらしていたらこんな本を見つけました。
「サーベイ神奈川 横浜・鎌倉」という横浜、鎌倉を中心として神奈川県のガイド本です。
このガイド本は横浜、鎌倉の見る、遊ぶ、食べる、泊まるなどのスポットをクチコミ情報と共に掲載しています。
(クチコミ情報をもとにしているので信頼性◎)
出版されたばかりなので最新のスポット情報満載でかなりの情報量があります。
パラパラとページをめくってみるとその情報量には驚きました。
たいていこういう本って携帯できるように薄くて小さかったりしますが、このガイド本はページ数511ページと分厚くて見応えたっぷりです。
今後のお出掛けに絶対役に立つかと思います!
私は見つけて即買いでした♪
◆「サーベイ神奈川 横浜・鎌倉」のご購入はこちらから!
☆送料無料
「サーベイ神奈川 横浜・鎌倉」という横浜、鎌倉を中心として神奈川県のガイド本です。
このガイド本は横浜、鎌倉の見る、遊ぶ、食べる、泊まるなどのスポットをクチコミ情報と共に掲載しています。
(クチコミ情報をもとにしているので信頼性◎)
出版されたばかりなので最新のスポット情報満載でかなりの情報量があります。
パラパラとページをめくってみるとその情報量には驚きました。
たいていこういう本って携帯できるように薄くて小さかったりしますが、このガイド本はページ数511ページと分厚くて見応えたっぷりです。
今後のお出掛けに絶対役に立つかと思います!
私は見つけて即買いでした♪
◆「サーベイ神奈川 横浜・鎌倉」のご購入はこちらから!
☆送料無料
タグ: 横浜市 みなとみらい エリアガイド 旅行 ガイド本
2007年06月10日
【閉店】横浜みなとみらいのクイーンズスクエアで食べるふわふわ卵のオムライス
※追記:すでに閉店したお店です。
横浜みなとみらいのクイーンズスクエアを歩いていると、お店のウィンドウにおいしそうなオムライスのメニューが並んでいたので気になって入ってみました。
お店は「ロムレット」っとという名前でオムレツ、オムライスの専門店です。
オムレツ、オムライスともに様々なソースがあり、どれを頼むか迷いましたがハヤシライス好きなのでオムハヤシを注文しました。
注文したオムハヤシがこちら。
この卵の上にのっているとろけたバターがたまりません。
ふわふわ卵とデミグラスソースの相性もバッチリでおいしかったです。
他にもトマトソースやホワイトソースがかかったオムライスもあるので、今度来た時に食べてみたいと思います。
ロムレット(ぐるなび)のホームページ
横浜みなとみらいのクイーンズスクエアを歩いていると、お店のウィンドウにおいしそうなオムライスのメニューが並んでいたので気になって入ってみました。
お店は「ロムレット」っとという名前でオムレツ、オムライスの専門店です。
オムレツ、オムライスともに様々なソースがあり、どれを頼むか迷いましたがハヤシライス好きなのでオムハヤシを注文しました。
注文したオムハヤシがこちら。
この卵の上にのっているとろけたバターがたまりません。
ふわふわ卵とデミグラスソースの相性もバッチリでおいしかったです。
他にもトマトソースやホワイトソースがかかったオムライスもあるので、今度来た時に食べてみたいと思います。
ロムレット(ぐるなび)のホームページ
タグ: 横浜市 みなとみらい オムライス グルメ おいしい
2007年06月08日
横浜元町で味わう究極の塩ラーメン
先日、横浜元町にあるラーメン屋「本丸亭」に行ってきました。
このお店は厚木から進出してきた人気のラーメン屋とのことです。
お店の場所はみなとみらい線日本大通駅から徒歩3分ぐらいのところです。
店内はカウンターとテーブル一卓のみで結構せまく、13席しかありません。
そういうこともあってか14時過ぎに行ったにもかかわらず満席でした。
そして、ここのお店のメニューはこちら。
そう、ここのラーメン屋は塩ラーメンのお店です。
トンコツのコッテリ系が流行っているなか、塩ラーメン一本で勝負してるお店は結構珍しいです。
そうとう自信があるのか、期待を膨らませ本丸塩ラーメンを注文しました。
やってきたラーメンがこちら。
パッと見変わっているのは春菊がのっているところ。
店内にあった説明をみると、この春菊は事前にスープに浸しておくとしんなりして更においしくなるとのこと。
っということで、春菊は浸しておくことにして、スープ、麺をいただくことにしました。
スープを飲んでみると口に入れた瞬間はあっさりしているのに、そのあとしっかりとしたコクが押し寄せてきます。
う〜ん、これはおいしい!
ちなみにこのスープは、丸鶏からとったスープと焼アゴや昆布などから取った和風ダシをブレンドして作られているそうです。
麺はかんすいを使ったつるつるシコシコ麺で、あっさりスープに絶妙にマッチしてこれまたおいしい。
そして、事前に浸しておいた春菊がいいアクセントになっていて味のバランスがよくとれています。
忘れていけないのがのせ物の定番チャーシューです。
こちらはとってもやわらかくてジューシーチャーシューで文句なしのおいしさです。
最後までベタ褒めになってしまいましたが、ほんとおいしいんです。
自分でもここまでハマると思いませんでした。
クセになる塩ラーメンです。
住所:横浜市中区元町1-42
TEL:045-663-3368
営業時間:11:00〜15:00
17:00〜22:00
土、日、祝 11:00〜21:00
休日:火、第2水曜日
駐車場:なし
お店の地図はこちら
このお店は厚木から進出してきた人気のラーメン屋とのことです。
お店の場所はみなとみらい線日本大通駅から徒歩3分ぐらいのところです。
店内はカウンターとテーブル一卓のみで結構せまく、13席しかありません。
そういうこともあってか14時過ぎに行ったにもかかわらず満席でした。
そして、ここのお店のメニューはこちら。
そう、ここのラーメン屋は塩ラーメンのお店です。
トンコツのコッテリ系が流行っているなか、塩ラーメン一本で勝負してるお店は結構珍しいです。
そうとう自信があるのか、期待を膨らませ本丸塩ラーメンを注文しました。
やってきたラーメンがこちら。
パッと見変わっているのは春菊がのっているところ。
店内にあった説明をみると、この春菊は事前にスープに浸しておくとしんなりして更においしくなるとのこと。
っということで、春菊は浸しておくことにして、スープ、麺をいただくことにしました。
スープを飲んでみると口に入れた瞬間はあっさりしているのに、そのあとしっかりとしたコクが押し寄せてきます。
う〜ん、これはおいしい!
ちなみにこのスープは、丸鶏からとったスープと焼アゴや昆布などから取った和風ダシをブレンドして作られているそうです。
麺はかんすいを使ったつるつるシコシコ麺で、あっさりスープに絶妙にマッチしてこれまたおいしい。
そして、事前に浸しておいた春菊がいいアクセントになっていて味のバランスがよくとれています。
忘れていけないのがのせ物の定番チャーシューです。
こちらはとってもやわらかくてジューシーチャーシューで文句なしのおいしさです。
最後までベタ褒めになってしまいましたが、ほんとおいしいんです。
自分でもここまでハマると思いませんでした。
クセになる塩ラーメンです。
住所:横浜市中区元町1-42
TEL:045-663-3368
営業時間:11:00〜15:00
17:00〜22:00
土、日、祝 11:00〜21:00
休日:火、第2水曜日
駐車場:なし
お店の地図はこちら