2006年11月19日
2006年11月12日
2006年11月04日
めん創 桜花
京急神奈川新町駅の近く(国道15号沿い)にあるめん創 桜花へ行ってきました。
ここは前々から車から行列ができているのを見て、気になっていたお店です。
以前、お店の近くまで行ったのですが、「売り切れ」の看板が出ていて断念したことがあります。
今回は15時ぐらいにお店へ到着。
幸い「売り切れ」の看板は出ていませんでした。
並んでからわかったのですが、ここのお店はスープがなくなり次第売り切れでお店を閉めてしまうのです。
(土日祝の場合はだいたい16時ぐらいで売り切れになるそうです。)
1時間ぐらいならんでようやく店内へ。
初めて入った感想は、せ、せまい・・・。
9席しかありません。
これでは行列もできるわけです。
注文したのは「特製つけそば」
来店する人の9割りがこのメニューを頼むとのことで迷わずこれにしました。
特徴は炭火で炙った大きな黒豚のチャーシューが2枚とつみれが入っていることです。
チャーシューはオーダーを受けてから炙っているので香ばしくてとってもおいしいです。
麺は無添加の自家製麺で、うどんのような麺です。
つけだれは魚系の醤油だれで、コクがあってうまみがたっぷりつまっています。
妥協をゆるさない素材にこだわった一品!っといった感じです。



地図
ここは前々から車から行列ができているのを見て、気になっていたお店です。
以前、お店の近くまで行ったのですが、「売り切れ」の看板が出ていて断念したことがあります。
今回は15時ぐらいにお店へ到着。
幸い「売り切れ」の看板は出ていませんでした。
並んでからわかったのですが、ここのお店はスープがなくなり次第売り切れでお店を閉めてしまうのです。
(土日祝の場合はだいたい16時ぐらいで売り切れになるそうです。)
1時間ぐらいならんでようやく店内へ。
初めて入った感想は、せ、せまい・・・。
9席しかありません。
これでは行列もできるわけです。
注文したのは「特製つけそば」
来店する人の9割りがこのメニューを頼むとのことで迷わずこれにしました。
特徴は炭火で炙った大きな黒豚のチャーシューが2枚とつみれが入っていることです。
チャーシューはオーダーを受けてから炙っているので香ばしくてとってもおいしいです。
麺は無添加の自家製麺で、うどんのような麺です。
つけだれは魚系の醤油だれで、コクがあってうまみがたっぷりつまっています。
妥協をゆるさない素材にこだわった一品!っといった感じです。



地図
タグ: 横浜市 エリア ガイド ラーメン グルメ
2006年10月29日
横浜で外貨両替
先日、外貨両替をする必要があり、横浜周辺で探してみたところ、便利なところがありましたのでご紹介します。
横浜駅東口のポルタの中にある「外貨両替プラザ」です。
何が便利かというと、土日祝日毎日営業しているのです。
"両替"というと平日しか窓口があいてない銀行で行うイメージがありますが、ここなら土日祝日の仕事がお休みの日に両替できるのです。
しかも営業時間は夜の18時半までと長め。
(午前は11時からで、13時半〜14時半は営業外です。)
トラベラーズチェックも販売しおりとっても便利です。
まあ、そんなに頻繁に外貨両替を行うことはないかと思いますが、横浜周辺で、日本国を脱出する方にとっては活躍することでしょう。
横浜駅東口外貨両替プラザ
横浜駅東口のポルタの中にある「外貨両替プラザ」です。
何が便利かというと、土日祝日毎日営業しているのです。
"両替"というと平日しか窓口があいてない銀行で行うイメージがありますが、ここなら土日祝日の仕事がお休みの日に両替できるのです。
しかも営業時間は夜の18時半までと長め。
(午前は11時からで、13時半〜14時半は営業外です。)
トラベラーズチェックも販売しおりとっても便利です。
まあ、そんなに頻繁に外貨両替を行うことはないかと思いますが、横浜周辺で、日本国を脱出する方にとっては活躍することでしょう。
横浜駅東口外貨両替プラザ
タグ: 横浜市 エリア ガイド 横浜駅 外貨両替
2006年10月25日
変わりゆく横浜
今年の12月25日をもって横浜山下公園にある氷川丸とマリンタワーの営業が終了するそうです。
なんとこれらの施設は45年間営業しており、両施設合わせての入場者数は4787万人!
こんな歴史のある施設の営業が終わってしまうなんて悲しくて泣けてきます。
11月18日より12月25日までの期間中、「45年間ありがとうキャンペーン」というものが開催されるそうです。
私にとって生まれた時からある思い出の観光スポット。
営業が終了してしまう前に、もう一度行ってみようと思います。
ここのところ、横浜周辺では昔からある施設やスポットが閉鎖、終了していっています。
中でもショックだったのが、横浜西口にあった相鉄ムービルという映画館が終了してしまったこと。
ここはよく学生の頃、今のようなシネコンが普及していなかった時に、朝一番の回に行列を並んでよく観に行っていました。
時代の移り変わりと言ってしまえばそれまでですが、思い出のスポットが消えていってしまうのは切ない限りです。
ちなみに、ハマボールも来年1月14日に閉鎖されるとのことです。


氷川丸マリンタワー
なんとこれらの施設は45年間営業しており、両施設合わせての入場者数は4787万人!
こんな歴史のある施設の営業が終わってしまうなんて悲しくて泣けてきます。
11月18日より12月25日までの期間中、「45年間ありがとうキャンペーン」というものが開催されるそうです。
私にとって生まれた時からある思い出の観光スポット。
営業が終了してしまう前に、もう一度行ってみようと思います。
ここのところ、横浜周辺では昔からある施設やスポットが閉鎖、終了していっています。
中でもショックだったのが、横浜西口にあった相鉄ムービルという映画館が終了してしまったこと。
ここはよく学生の頃、今のようなシネコンが普及していなかった時に、朝一番の回に行列を並んでよく観に行っていました。
時代の移り変わりと言ってしまえばそれまでですが、思い出のスポットが消えていってしまうのは切ない限りです。
ちなみに、ハマボールも来年1月14日に閉鎖されるとのことです。


氷川丸マリンタワー