2006年12月28日

まぐろ問屋 三浦三崎港はやっぱりうまい 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
またまた、行ってきました横浜ワールドポーターズ1Fにある回転寿司「まぐろ問屋 三浦三崎港」

やっぱりここの回転寿司は何回行ってもおいしいです。
今回は19時という夕食時真っ只中に乗り込んだのでとんでもない行列ができていました。
三浦三崎港の行列
これ1列じゃなくて入り口で折り返して店内にも同じ長さの行列ができてますから…。

そして待つことおよそ40分。
ようやく席につけました。
営業時間が夜21時までなので並んでる間に最後尾には終了の立て札が置かれていました。

まぐろ5点盛り
ここに来たら必ずオーダーする一品がこのまぐろ5点盛りです。
三崎で水揚げされた新鮮なまぐろを堪能できます。
(たしかこの一皿で800円ちょっとだったかな。)

ここの回転寿司は他のネタも新鮮でとってもおいしいので何度も訪れてます。
前回来た時にポイントカードがすべて貯まったので1000円引きでお食事できました。
(ラッキー!)

横浜ワールドポーターズのホームページ

株式会社三崎恵水産



このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月26日

横浜ベイクォーターのアートな感じ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
25日に終了してしまったイベントですが、横浜ベイクォーターのイルミネーションです。

横浜の新スポットとなるとイルミネーションも他とはちょっと違ってます。
壁面に光を投影するデジタル掛け軸(D-K)というものです。

また、この投影される光が凝っていて、100万枚のデジタル画像がランダムに組み合わ
され、少しずつ変化していくのです。

その映像は2度と同じものは見られないのだとか。

なんともアーティスティック!

横浜ベイクォーターのデジタル掛け軸

横浜ベイクォーターのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜赤レンガ倉庫の幻想的なスケートリンク 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜赤レンガ倉庫で行われてる冬のイベント「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」へ行ってきました。

光のアート(芸術)とアイススケートのコラボレーションということで、ライトアップされた赤レンガ倉庫と青い光に輝くスケートリンクが幻想的な雰囲気を作り出してます。

こんな雰囲気の中滑れたら気持ちいいだろうなーっということでやってみました。
入場料500円、貸し靴500円の計1,000円
とっても気軽に参加できる感じで、スケート初挑戦の私もあまり周りを気にせず満喫できました。(もちろんうまく滑ることはできませんでしたが。。。)

平日は昼13時から、土・日・祝は午前11時から営業してますが、やっぱりライトアップされたスケートリンクで滑るのがおすすめです。
スケート靴はブレードの横が光る特殊なものも用意されてます。

最近フィギアスケートも流行ってることだし、たまにはスケートなんてどうでしょう?

横浜赤レンガ倉庫のスケートリンク

イベント期間/2006年12月8日(金)〜2007年2月14日(水)
時間/平日 13:00〜22:00 土・日・祝 11:00〜22:00
    1月2、3日は11:00〜22:00
入場料/大人500円、小人400円、幼児300円 (貸靴料500円、付添観覧料200円)

横浜赤レンガ倉庫ホームページ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月22日

謝甜記(シャテンキ)@横浜中華街 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜中華街でお粥といえば謝甜記(シャテンキ)です。

っということで弐号店へ行ってきました。
この謝甜記(シャテンキ)は壱号店、弐号店がありそれぞれ夫婦で経営してるそうです。
ちなみに弐号店は奥様が経営してます。

ここのお粥はただお米を煮ただけではなく、干し貝柱や乾燥カキ、鶏を米と一緒に4〜5時間かけてダシをとったお粥とのことです。

どおりでおいしいわけです。
普通のお粥ではなかなかこの味は出せませんからね。

おいしいだけあっていつも行列ができる人気店です。
今回はそれを見越して14時ぐらいに行きましたがそれでも2組ほど待ち状態となっておりました。

謝甜記(シャテンキ)看板

五目肉粥を注文。
並んでいるあいだにオーダーをとるためか席について数分で出てきました。

謝甜記(シャテンキ)のお粥
一見具が入ってないかのように見えますが、ちゃんと奥の方に入ってます。
通常サイズだとドーンっとどんぶりに入ってくるので結構な量ががあります。
少食の方にはハーフサイズがよいかと。
(ちなみに奥にあるのがハーフサイズ)

それにしてもこの時期はやっぱり温かい食事に限りますね。
芯まで温まりました。

是非みなさんもどうぞ。

横浜中華街のお店検索

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月20日

お疲れ様氷川丸

このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜マリンタワーと同じく今月25日で営業を終了する氷川丸にも行ってきました。

こちらも幼少の頃に行ったっきりで氷川丸内部についてはほとんど覚えがありません。
本日のワールドビジネスサテライト(23時からのテレビ東京のニュース番組)で、たまたま横浜の観光について特集が組まれていましたが、最近はみなとみらい、中華街といった所に観光客が集中し、山下公園、関内近辺の観光客は減少してるとのこと。
確かに、最近山下公園まであまり足を運ばなくなったな〜。

行ってみると近代的なみなとみらいとは対照的に、趣がありとっても落ち着く雰囲気なんですよね。

そんなことを思いつつ、氷川丸船内へ足を運びました。
それにしても氷川丸の船内に入るのは何年ぶりだろう。
世界の船の模型が展示してある部屋に氷川丸の歴史を説明する部屋、実際に使用されていた操舵室、客室など意外にも見所いっぱいです。
また、戦争中に病院船として活躍していたころの手記なども展示されており、実際に人を乗せて動いていたんだなーっと感動です。

氷川丸からの夜景
デッキに出るとみなとみらいの夜景を一望できます。

氷川丸外観
クリスマスシーズンということで外観も綺麗にデコレーションされています。

25日の最終日には営業の最後に感謝の汽笛を3回鳴らして幕を閉じるそうです。
なんとも切ない演出に涙。。。

氷川丸からのマリンタワー
25日にお別れの氷川丸と横浜マリンタワーのコレボレーション。

営業終了後の氷川丸は日本郵船に引き取られ今後の方針を検討していくそうです。
横浜マリンタワーは横浜市が譲られ2009年の開港150周年記念日にリニューアルオープンする予定とのことです。

横浜の伝統的なシンボルをよりよいかたちで残していって欲しいものです。

氷川丸のホームページ


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサード リンク


livedoor プロフィール

うえ

横浜市在住。
週末は横浜エリア、みなとみらいエリア周辺を散策してます。カメラはペンタックスK-7を愛用。

Twitterアイコン
@yokohama_ueでTwitterもやってます。follow歓迎!


横浜ブログのFacebookページ作りました!
トリップアドバイザーのお勧め ブロガーに紹介されました!
横浜
横浜の旅行口コミ情報
カテゴリー
Archives