2006年12月31日
1年に3日のみなとみらい全灯風景
1週間ほど前のイベントですが、横浜みなとみらいの全灯風景をご紹介。
12月23日〜25日まで横浜ランドマークタワー、クィーンズスクエアなど、周辺のビルが全館点灯されました。(ホテルの客室は除く)
23日に行ったのですが、クリスマスイブ前の土曜日ということもあり、周辺道路はお昼過ぎから大渋滞、歩道も人で溢れかえっていました。
警察も出動するほどでしたからかなり人だったことがわかると思います。
当初、横浜ワールドポーターズの駐車場に入れようと思い、入庫待ちの列に並んでたのですが、途中警備員に出庫に関するビラを渡され読んでみると、なんと出庫に最大5時間かかることもあると書かれており、そりゃたまらんとみなとみらい周辺の駐車場は諦めました。
5時間待たされるのはちょっとありえない。。。
まあ、なんとか少し離れた駐車場に止め、山下公園から歩いてみなとみらいまでたどり着きました。
全灯イベント目当ての本格的なカメラマンが大勢いる中、コンパクトデジカメで奮闘していた私の肩身がちょっと狭かったです(笑)

なんとかコンパクトデジカメでがんばって撮影できました。
やっぱりみなとみらいって素敵だな。
横浜みなとみらい21のホームページ
12月23日〜25日まで横浜ランドマークタワー、クィーンズスクエアなど、周辺のビルが全館点灯されました。(ホテルの客室は除く)
23日に行ったのですが、クリスマスイブ前の土曜日ということもあり、周辺道路はお昼過ぎから大渋滞、歩道も人で溢れかえっていました。
警察も出動するほどでしたからかなり人だったことがわかると思います。
当初、横浜ワールドポーターズの駐車場に入れようと思い、入庫待ちの列に並んでたのですが、途中警備員に出庫に関するビラを渡され読んでみると、なんと出庫に最大5時間かかることもあると書かれており、そりゃたまらんとみなとみらい周辺の駐車場は諦めました。
5時間待たされるのはちょっとありえない。。。
まあ、なんとか少し離れた駐車場に止め、山下公園から歩いてみなとみらいまでたどり着きました。
全灯イベント目当ての本格的なカメラマンが大勢いる中、コンパクトデジカメで奮闘していた私の肩身がちょっと狭かったです(笑)

なんとかコンパクトデジカメでがんばって撮影できました。
やっぱりみなとみらいって素敵だな。
横浜みなとみらい21のホームページ
タグ: 横浜市 エリアガイド みなとみらい イルミネーション 写真
2006年12月29日
ラゾーナ川崎の堂島ロールは美味です。
今回は横浜ではなくそのお隣、川崎ネタです。
最近オープンしたショッピングモール「ラゾーナ川崎」にある「Mon chouchou with TRAVEL CAFE」というお店へ行ってきました。
このお店は大阪にある「Mon chouchou」というお店と、「TRAVEL CAFE」がコラボしてるわけですが、この「Mon chouchou」は関東初出店とのことです。
(ちなみに"Mon chouchou"は"モン シュシュ"と読みます。)

目的はこのお店で購入できる堂島ロールというロールケーキです。
雑誌の記事で一目見てこれはおいしそうだと思ったので早速行ってみた次第です。
購入するには事前に1日に何回か配られる整理券が必要になります。
私の場合、14時半に整理券を受け取り、16時以降の受け渡しでした。
整理券をもらうのに気合を入れて20分ほど店頭で並びましたが、1回に配られる整理券が結構たくさんあるようで、並ばなくても余裕でもらえったっぽかったです…。

そしてGETしたのがコレ。
生地はモッチリしていてクリームいっぱいです。
これだけクリームがあるとちょっとしつこいんじゃ、、、っと思いそうですがたべてみると甘すぎないクリームで全然平気です。
こだわりの北海道生クリームをブレンドしているそうで、クリーム自体にしっかり味がついてます。

思わずアップで撮影。
これが¥1,050で買えるなんてとっても良心的です。
今までにない食感でとってもおいしいですよ。
ラゾーナ川崎のホームページ
Mon chouchouのホームページ
最近オープンしたショッピングモール「ラゾーナ川崎」にある「Mon chouchou with TRAVEL CAFE」というお店へ行ってきました。
このお店は大阪にある「Mon chouchou」というお店と、「TRAVEL CAFE」がコラボしてるわけですが、この「Mon chouchou」は関東初出店とのことです。
(ちなみに"Mon chouchou"は"モン シュシュ"と読みます。)

目的はこのお店で購入できる堂島ロールというロールケーキです。
雑誌の記事で一目見てこれはおいしそうだと思ったので早速行ってみた次第です。
購入するには事前に1日に何回か配られる整理券が必要になります。
私の場合、14時半に整理券を受け取り、16時以降の受け渡しでした。
整理券をもらうのに気合を入れて20分ほど店頭で並びましたが、1回に配られる整理券が結構たくさんあるようで、並ばなくても余裕でもらえったっぽかったです…。

そしてGETしたのがコレ。
生地はモッチリしていてクリームいっぱいです。
これだけクリームがあるとちょっとしつこいんじゃ、、、っと思いそうですがたべてみると甘すぎないクリームで全然平気です。
こだわりの北海道生クリームをブレンドしているそうで、クリーム自体にしっかり味がついてます。

思わずアップで撮影。
これが¥1,050で買えるなんてとっても良心的です。
今までにない食感でとってもおいしいですよ。
ラゾーナ川崎のホームページ
Mon chouchouのホームページ
タグ: ラゾーナ川崎 堂島ロール ロールケーキ スイーツ おいしい
2006年12月28日
まぐろ問屋 三浦三崎港はやっぱりうまい
またまた、行ってきました横浜ワールドポーターズ1Fにある回転寿司「まぐろ問屋 三浦三崎港」
やっぱりここの回転寿司は何回行ってもおいしいです。
今回は19時という夕食時真っ只中に乗り込んだのでとんでもない行列ができていました。

これ1列じゃなくて入り口で折り返して店内にも同じ長さの行列ができてますから…。
そして待つことおよそ40分。
ようやく席につけました。
営業時間が夜21時までなので並んでる間に最後尾には終了の立て札が置かれていました。

ここに来たら必ずオーダーする一品がこのまぐろ5点盛りです。
三崎で水揚げされた新鮮なまぐろを堪能できます。
(たしかこの一皿で800円ちょっとだったかな。)
ここの回転寿司は他のネタも新鮮でとってもおいしいので何度も訪れてます。
前回来た時にポイントカードがすべて貯まったので1000円引きでお食事できました。
(ラッキー!)
横浜ワールドポーターズのホームページ
株式会社三崎恵水産
やっぱりここの回転寿司は何回行ってもおいしいです。
今回は19時という夕食時真っ只中に乗り込んだのでとんでもない行列ができていました。

これ1列じゃなくて入り口で折り返して店内にも同じ長さの行列ができてますから…。
そして待つことおよそ40分。
ようやく席につけました。
営業時間が夜21時までなので並んでる間に最後尾には終了の立て札が置かれていました。

ここに来たら必ずオーダーする一品がこのまぐろ5点盛りです。
三崎で水揚げされた新鮮なまぐろを堪能できます。
(たしかこの一皿で800円ちょっとだったかな。)
ここの回転寿司は他のネタも新鮮でとってもおいしいので何度も訪れてます。
前回来た時にポイントカードがすべて貯まったので1000円引きでお食事できました。
(ラッキー!)
横浜ワールドポーターズのホームページ
株式会社三崎恵水産
タグ: 横浜市 エリアガイド みなとみらい 横浜ワールドポーターズ うまい店
2006年12月26日
横浜赤レンガ倉庫の幻想的なスケートリンク
横浜赤レンガ倉庫で行われてる冬のイベント「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」へ行ってきました。
光のアート(芸術)とアイススケートのコラボレーションということで、ライトアップされた赤レンガ倉庫と青い光に輝くスケートリンクが幻想的な雰囲気を作り出してます。
こんな雰囲気の中滑れたら気持ちいいだろうなーっということでやってみました。
入場料500円、貸し靴500円の計1,000円
とっても気軽に参加できる感じで、スケート初挑戦の私もあまり周りを気にせず満喫できました。(もちろんうまく滑ることはできませんでしたが。。。)
平日は昼13時から、土・日・祝は午前11時から営業してますが、やっぱりライトアップされたスケートリンクで滑るのがおすすめです。
スケート靴はブレードの横が光る特殊なものも用意されてます。
最近フィギアスケートも流行ってることだし、たまにはスケートなんてどうでしょう?

イベント期間/2006年12月8日(金)〜2007年2月14日(水)
時間/平日 13:00〜22:00 土・日・祝 11:00〜22:00
1月2、3日は11:00〜22:00
入場料/大人500円、小人400円、幼児300円 (貸靴料500円、付添観覧料200円)
横浜赤レンガ倉庫ホームページ
光のアート(芸術)とアイススケートのコラボレーションということで、ライトアップされた赤レンガ倉庫と青い光に輝くスケートリンクが幻想的な雰囲気を作り出してます。
こんな雰囲気の中滑れたら気持ちいいだろうなーっということでやってみました。
入場料500円、貸し靴500円の計1,000円
とっても気軽に参加できる感じで、スケート初挑戦の私もあまり周りを気にせず満喫できました。(もちろんうまく滑ることはできませんでしたが。。。)
平日は昼13時から、土・日・祝は午前11時から営業してますが、やっぱりライトアップされたスケートリンクで滑るのがおすすめです。
スケート靴はブレードの横が光る特殊なものも用意されてます。
最近フィギアスケートも流行ってることだし、たまにはスケートなんてどうでしょう?

イベント期間/2006年12月8日(金)〜2007年2月14日(水)
時間/平日 13:00〜22:00 土・日・祝 11:00〜22:00
1月2、3日は11:00〜22:00
入場料/大人500円、小人400円、幼児300円 (貸靴料500円、付添観覧料200円)
横浜赤レンガ倉庫ホームページ